-EVC取り付け-

私の2ドアは、パワーFCにて制御しています。パワーFCにはオプションで
ブーストコントロールキットなるものがありまして、これを付けると
FCコマンダーでブーストを制御出来るので、ずっと付けたいなーと思って
いたのですが、ひょんな事から手に入りまして2ドアの方は
ブーストコントロールキットで制御出来るようになり、今まで使っていた
EVCが余ったので、ワゴンに取り付けてみました〜
基本的な配管方法はこうです↓

EVCの場合は、これに圧力センサー等からのバキューム圧を取ってやればOK.
ちなみにツインターボだとこうなります↓

ちょっとわかりにくいですが、タービンとアクチュエーターを繋いでいるホースを外します。

R31のRB20場合は、このホースを外すだけでOKなのですが
CA18の場合はこのホースが、純正の過給圧コントロールバルブに
繋がってますので、それも外してコネクターも抜いておきます。

後は、EVCとタービンをホースで繋ぎます。
ホースはなるべく短くした方がブースとは安定します。

12Vを本体に配線して、エンジンルーム側はOKです。

後は、配線を室内まで引き込んで完成です!
とりあえず限界と思われるブースト1.0キロかけて
みましたが、調子良く走ってるようです。
体感的には、相当速くなったように思うので
かなり満足のいく結果となりました!
![]()