-BNR34ブレンボ取り付け-
今まで私はBNR32標準車用のキャリパーを流用していたのですが
普段は全然問題ないのですが、激しく走るとブレーキの容量不足を
感じていました。丁度、良い具合にBNR34用のブレンボが手に入ったので
取り付ける事にしました!
取り付け自体には、さほど問題はないのですが
今まで履いていたホイールはBNR32キャリパーに合わせて
深リムになるように、限界ギリギリで合わせたので
ブレンボにすると、ホイールが当たってしまって履けないんです(涙)
今思えば、ハイキャリパー対応のを買っとけば良かったと思うのですが
SSRが倒産した今となっては、後の祭りです。。。
仕方がないので、とりあえず暫定でAVSのVS6を買って来ました。
でも、かなり汚いホイールだったので簡単に塗装だけしておきます。
とりあえず、ペーパーかけて傷などを削っておきます。
冬場はスプレーをお湯で温めておくと、塗りやすくなりますよ^^
今回は、TE37を意識して(笑)ブロンズ色に塗ってみました^^
ホイールが何とかなったので、早速取り付けしてみます。
ブレンボはフロント側に付けた方が良いので、足回りを左右入れ替えます。
→
後はそのまま取り付ければOK。でもBNR34のキャリパーボルトだと長すぎて
ローターに当たるので短いボルトを用意しておく必要があります。
後、キャリパーのセンター出しの為にスペーサも必要ですね^^
ローターの大きさを比べてみました。手前がブレンボ用ですが
かなり大きくて効きそうですね!
チラッと見えるキャリパーが良い感じです^^
でも、SP1を何とかして履けるようにしたいです・・・SSR復活しないかな〜
2005/3/10