-タービン交換編-
RB20はトルクの細いエンジンと良く言われています。
実際、SR20などと比べても明らかにトルクが無いです(^^;)
タービンを交換すると言う事は、今よりも更にトルクが無くなると言う事に
なりますので(チューニング方法にもよると思いますが)
結局はドッカンターボになり易いと言う事です。
サーキットばかり走る人ならドッカンターボでも良いと
思いますが、殆どの人が街乗りメインだと思います。
ドッカンターボで街乗りをしていると、初めは良いのですが
慣れてくると、タービンが回ってない時はメチャクチャ
遅いし、タービンが回るとドッカンターボなので
街乗りだとあまり踏めない=ストレスがたまって嫌になる
場合が多いので、よく考えてからチューンしましょう。
タービン交換するだけの費用をかけるなら
RB25載せ換えなんかも十分狙えますし。。。
RB20のままでトルクもあって上も速いと言うのは
ちょっと難しいのではないかな?と思います。
最近流行のGTタービンなどのボールベアリングタービンは
使った事がないのでなんとも言えませんが・・・
RB20でタービン交換するなら
TD05、TD06、T3G、TO4E、GT2510、GT2530
辺りが良いのではないでしょうか?
@タービン交換の為に換えておいた方が良いパーツ@
![]() |
インタークーラーです。 出来れば前置きの方が良いでしょう。 BNR32純正なら安くで入手できますし R31ハウスかイーストベアーのパイピングキット を使用すれば、取り付けも簡単です。 ちなみにHCR32用のパイピングキットでも 取り付けは可能です。 |
![]() |
エアフロです。 定番はZ32用ですがECR33用でも良いと思います。 大体ですがZ32は500PSまででECR33用は350PS 位までです。 |
![]() |
燃料ポンプです。 Z32用とBNR32用とBCNR33用なんかが定番ですが 実はBCNR33用が一番吐出量が多いです。 ま、どれでも良いと思います。 |
![]() |
コンピューターです。 こればっかりは自分では無理なので 現車セッティングするしかないです。 仕様の良く似たコンピューターが手に入れば良いのですが・・・ よく雑誌なんかにR32のコンピューターを流用すると良いなんて 書いてありますが、管理人の感想としてはR31用とそれほど 変わらないような気がします。 |
![]() |
プラグです。 仕様にあわせて、番数を選んで下さい。 |
![]() |
インジェクターです。 BNR32用を流用すると安くで済みますが、低抵抗タイプ(R31は高抵抗) なのでレジスターの取り付けが必要となります。 BNR32用で444ccですので、450PSくらいまで対応出来ると思います。 |
@@エアフロ流用の為の配線図@@
R31後期
空気の流れ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ |
1 | 無し |
2 | 吸入空気量信号 | |
3 | 電源アース | |
4 | 信号アース | |
5 | 電源 | |
6 | 無し |
ECR33前期
空気の流れ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ |
1 | 無し |
2 | 吸入空気量信号 | |
3 | 信号アース | |
4 | 電源アース | |
5 | 電源 |
空気の流れ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ |
1 | 無し |
2 | 吸入空気量信号 | |
3 | 電源アース | |
4 | 信号アース | |
5 | 電源 | |
6 | 無し |
となりますので、R31の配線を切ってZ32用の配線等と
あう信号を付け替えれば取り付けは完了です。
電源(+12V)だけはちゃんとテスターで確認してから
配線して下さい。間違えると最悪エアフロが壊れてしまうかもしれません。
(尚、この配線図は間違ってるかもしれませんので参考程度にして下さい)
値段で言えばECR33用の方が安くで手に入りそうですが
定番はZ32用なので、コンピューターセッティング代などを
考えるとZ32の方が良いのかもしれません。
タービンの変更に伴って、同時に冷却系のチューニングも
しておいた方が良いでしょう。
間違いなく、水温、油温ともに上がりまくります(^^;)