-鈴鹿サーキット走行会-
2007年6月25日、三重県鈴鹿市にある鈴鹿サーキットにて
R31HOUSEさん主催の走行会?に参加してきました。
いまさら紹介する必要もないでしょうが、鈴鹿サーキットは日本初の本格的な
サーキットで、1962年に作られたそうです。
コース全長は四輪で5,807 m、二輪で5,821 m、コース幅は12mから16m。
これは日本のサーキットの中でも最長である。世界の多くのサーキットと比べ
摩擦係数の高いアスファルト舗装である。
追い抜きのできる長さのストレートや低速コーナーから高速コーナーまで
多種類のコーナーがあるため、テクニカルコースとして高く評価されている。
-以上、ウィキペディアより-
サーキットに向かう途中でカワシマさんお会いしたので
そのままご一緒させてもらいました^^
画像じゃ、誰だかわかりませんね(汗)
サーキットに到着すると、こんな看板が(笑)
「R31HOUSE(様)走行会 集合場所」って書いてありました。
変に感動しながら中に入っていくと、既に30台くらいは集まっている様子。
そうそう、今回の参加者は・・・
管理人
いつもの感じです。走り用のBee-Rを履いています。
タイヤは一応前後Sタイヤ履いてますが、カピカピです^^;
マエジマ氏
今回はR31の準備が間に合わなかったので、チェイサーでの参加。
ツアラーVですが、何故か非常に遅かったです(車が)
で、肝心の走行中の画像は一枚もありません(汗)
今回はドライバーのみの参加だったので
誰も写真を撮ってくれる人がいなかったんですよね。
ですが、車載ビデオは撮影していたので走行中の動画をアップしました↓
![]() |
鈴鹿サーキット走行動画 右クリック→対象をファイルに保存 で見て下さいm(_ _)m |
タイムは2'46'021でした。もうちょっといけると思ったんですが
クリアラップがとれなかったのと、後半に何故かブレーキがフェードしてしまい
クーリング走行→ピットイン。
で、最後の10分でもう一度コースイン。
一周目はゆっくり走りながら、クリアラップを作って最後の一周で
タイムアタックしようと思っていたのですが
いざ最終コーナー立ち上がってみたら、なんとチェッカーが振られていました・・・
まぁ、事故もなく無事帰れたので良しとしておきます^^
しかし、初めて鈴鹿サーキットを走ったのですが、思ったよりも狭かったです。(道幅が)
エスケープゾーンも狭いし、出せるスピードに対する逃げ場が小さいように感じました。
コース自体は低速コーナーから高速コーナーまで、色んな種類のコーナーがあり
非常に難しいサーキットやな〜ってのが第一印象です。
もっと走って練習したかった!1時間なんてアッと言う間でした^^;
今回、初お披露目のnewてんちょ号?
グリーンです。いやいや、この色カッコイイですマジで。
私も前に自分の車を全塗装する時に、グリーンも本気で考えていたのですが
失敗したくなかったので、無難にホワイトになったんですが
いや〜、良い感じですね〜^^
そしてアンディー号
フルエアロ+バイナルで、全然別の車になっちゃってます^^
去年の全ミーの時は、こんな感じだったので激変ですね(もちろん良い方向に)
この車両、いつもお見かけする車だと思うのですが
見る度にエアロが変わってる気がします^^;
とても綺麗なワゴンが止まっていました。(走行もされていたように思います)
ホイールはエイグルミネルバかな?深リムで良い感じですね^^
今回は全車で集まるって行為がなかったので、殆ど写真撮れていませんので
車両の紹介はこれだけです(汗)
いやしかし、いつも思いますがR31だけで50台近くも集めて鈴鹿サーキットで
走行会を行うなんて行為は、普通ありえません^^;
こんな事を平気?でやっているてんちょ及び関係者の方々には
この場を借りて、感謝いたします。
2007/6/26