滝めぐりトレイルラン In Mt.Rokko

あきらめないこと。 どんな事態に直面しても あきらめない
                    
結局、私のしたことは、それだけだったのかもしれない。

                                                                             登山家 植村直己

                                      



皆さん、こんにちは。 いつもご覧いただいて本当にありがとうございます。

今回は8月24日に行われた滝めぐりマラニックと六甲山のお話しです。




六甲山と書いて「ろっこうさん」と呼びますが、なぜでしょう。

江戸時代の絵図にはすでに「六甲」の文字記載が見えます。

ところが、読み方は「ろっこう」ではなく、「むこう」あるいは「むこ」と読まれていたらしいのです。

つまり「六甲山」は「むこの山」です。

これには証拠もありますよ。 現在の西宮市から宝塚市にかけて八世紀以降、「武庫郡」と呼んでいました。

またこの群の東側を流れる川は「武庫河」でありました。

六甲山やその南麓から南東に広がる土地を「むこ(むこう)」と呼んだのは、古墳時代の半ばころの政権所在地、

大阪平野を流れる淀川の東側の河内(かわち)=大阪平野の人々ということになります。

つまり河内=大阪に根拠をおく豪族にとって、淀川より東側の土地は、政権の中心がおかれる「河の内側の土地」、

まさに「河内」の地でした。

川は現在では橋がありますから問題ありませんが、古代の人々にとっては川をはさんだ両岸の地域は

ほとんど交流のない、まるで外国のようでした。(言葉も川を挟んで変わります、なにせ普段の交流がありませんから)


(大阪方面より眺めた六甲山) まさに川の向こうの(向こう=六甲)山々という感じです

ですから、淀川はこちら側と向こう側を分ける境界だったわけですね。

それに対して淀川の西側は、その「向こう」側にあるところという意味で、「むこの国」と呼ばれていたらしいのです。

このように淀川をはさんで、西側の地域は「河内」方面の人々が、その対岸のクニという意味で、広く「むこの国」と呼び、

その中でひときわ高く、かつ海に面してそびえる六甲の山並みは、「むこの山」と呼ばれていました。

つまり「むこの山」という地名は、地元の人々ではなく、河内の人々が名づけた呼び名です。

その言い方が、武庫の当て字である六甲(むこ)に変化した可能性が指摘されています。

川では淀川より向こう側の川、つまり「武庫川」となったわけです。

今回の滝めぐりトレイルランもその六甲山で行われました。

ここはトレランや全山縦走、ヒルクライム、ウルトラマラソン練習等々がすぐに出来てしまう、我々にとって、かけがえのない山ですね。

ではスタートしましょう

例によって阪急 芦屋川駅に集合

  

 
遠方から来られた方も・・・お疲れ様でした。

コースは、台風の影響で多少変更になりました。

芦屋川~高座の滝~地獄谷~風吹き岩~本庄橋を経て六甲山頂です。



地獄谷は正規の登山道ではなく、いわゆるバリエーションルートになっています。
ロックガーデン西側の谷側を登るルートです




あれっ、誰ですか・・・岩にはさまれて動けないののは!?
さては、滝の妖精「ムネムネ」かな。 水がないと元気が出ないよう~と叫んでいます。
逆さアンパンマン見たいですね



水に浸って、やっと元気が出たようです。




えーと、お湯加減はいかがですか~? 少し冷たい・・・気のせいでしょう




そうです、上を見てれば怖くない。でもたまには怖い。




山行にしてはシックに決めてきましたね。 今回のベストドレッサー賞です!


なんか舐めたいの? カメラ?、僕の足?、それとも・・・




おっ、かっこいいですね、黄色いタオル止めがおしゃれのアイテム




いつも仲睦ましいお二人、当然同じ場所でポーズねっ




さすが、登り慣れてますねぇ~ 3点保持で余裕シャクシャク


 

坊や、足元気を付けてね、は~いお母さん さっきおにぎり食べたから大丈夫だよ~




この達成感が最高にいいんですよね いい笑顔。


ドラゴンネーさんはやっぱり赤がお好き! 全身真っ赤か!



このケルンが昔の六甲山頂。
かつて、米軍のパラボラアンテナが設置されていた時代は、現在の最高点が立入禁止のため、ここが山頂。
妖精ムネムネがそっと教えてくれました。



山頂からは、有馬下山組と岡本下山組に分かれて解散。

楽しかった滝めぐりはAAC夏の風物詩のひとつですね。

冷たい川水があれば、熱さなんか吹っ飛びます! お疲れ様、また来年を楽しみに。

今回はここまで、皆様ご覧いただいて本当にありがとうございました。