新しいiPod touch とiPhone4のどちらにすべきか新しい iPod touch
は、従来のデザインを継承しつつ更に薄くなった。しかも機能的は
iPhone4
に近くなった。iPhone3Gユーザーの私としては、そろそろ買い替え時なので、新しい
iPod touch
を選択肢に入れてみるが、利用形態と料金を考えると、結局iPhone4のほうがお得かもしれない。
IPod touch
には64GBモデルがあるのが最大の魅力。iPhone同様に表裏にカメラが搭載され、HDビデオ撮影が可能。FaceTimesでビデオ通話にも対応。Rentiaディスプレイで高解像度。しかし、カメラの解像度は低い。またGPS搭載されてないのでナビには使えない。
![]() iPhone4 とiPod touch の料金を比較してみた。iPhone4は32GB、iPod touchは64GBをそれぞれ24回分割購入と想定。iPod touch の分割価格はアップルローンシミュレータによる。容量的にはiPod tochに圧倒的なアドバンテージがある。 (1) iPhone4標準プライスプラン: 3380円(最低)(うち本体 960円/月) (2) iPhone4標準プライスプラン: 6761円(上限)(うち本体 960円/月) (3) iPhone4バリュープログラム: 6185円(定額)(うち本体 480円/月) (4) iPod touch + WiMAX + ガラケー:8334円 (5) iPod touch + ガラケー: 3924円 というわけで、(1)が一番安い。 現在の利用形態だと、自宅と職場でWiFiが使えて、通勤は車なので移動中はほとんど使えない(使わない)。だから、通常は(1)で十分。出張時など必要に応じて(2)となる現状維持がベストプラン。 ただし、パッケとし放題の料金が、最低料金を超えるのは1.5MB(12250パケット)。 上限(4410円)に達するのは、6.4MB(52500パケット)の通信量。 一日に受信するメール(添付ファイル含む)だけで、1ヶ月の上限に達してしまう。 以下詳細に料金の内訳をみてみる。 (1) iPhone4標準プライスプラン: 3380円(最低)(うち本体 960円/月) ソフトバンクのページでは3380円になってるけど、以下の料金を積み上げると、3284円になる。96円の差額は何? 基本料金:_____ 980円 Siベーシックパック: 315円 パケットし放題:_ 1029円~(for スマートフォン:上限4410円) 以上料金小計:__ 2324円…(a) 割賦支払金:___ 2400円 月月割額:___ -1440円 実質本体代:___ 960円…(b) 合計(a)+(b) 3284円 また(a)の料金は、他のソフトバンク携帯購入時の最低価格(= 本体実質0円)で、古い機種でも、2324円になるように月月割額で調整されている。 つまりソフバンのケータイは、割引キャンペーン等の特別待遇がなければ、最低料金2324円ということ。 (2) iPhone4標準プライスプラン: 6761円(上限)(うち本体 960円/月) (1)に4410円(上限)と1029円(下限)の差額3381円を足したもの。 しかし単純に上記料金を積み上げると6665円 (3) iPhone4バリュープログラム: 6185円(定額)(うち本体 480円/月) ソフトバンクのページによる。内容的には(2)と同じ状態で、パケットし放題フラット(定額4410円)を適用。なおかつ月月割が1920円(480円アップ)になる。 ならば、(2)との差額は480円のはずで、やはり(2)は6665円が正解。 (4) iPod touch + WiMAX + ガラケー:8334円 内訳は、 本体価格:1600円 WiMAX料金:4410円 以上小計:6010円 …(c) ガラケー契約:2324円(ソフトバンク0円ケータイの場合) iPad touch は64GBが36800円。 アップルのローンシミュレータによると、24回払手数料が3749円、初回3749円、2回目以降月々1600円。 データ通信環境を確保するためにソフトバンクのPoketWiFiでモバイルデータ通信契約すると、月々4410円(他社のWiMAXもほぼ同じ料金)。これは、iPhone4料金の(3)に含まれるの「パケットし放題フラット」の料金と同じ。通信環境は iPhone4とほぼ同じになり、本体価格をあわせるとiPhone4の(3)とほぼ同じになる。ただし通話はできない。Skypeなどの別手段はあるが、利便性は劣るので、通話環境は別途ガラケーを用意する必要がある。 家族で移動する時、iPadや息子のiPod touchとWiMAXを共用できるのがメリット。 (5) iPod touch + ガラケー: 3924円 (4)からWiMAX料金を引いたもの。(1)に近い状態。 通常の簡単な連絡メールはガラケーに頼ることになるので、ガラケーの通信量が増えて、基本料金内で収まるかどうかという心配はあるが、ケータイメールだけなら問題なかろう。しかし、フリック入力ならなんとか対応できたものの、いまさらケータイの10キー入力に慣れる気にはならない。 ○ というわけで、いまの利用状況からすると、iPhone4を選択して、(1)の標準プランかな。 これまで、iPhone3Gを最低料金で使う工夫をしてきて、まあ、あまり不便を感じていないから、今後もそれで良いような気がする。 でもやっぱり薄くて軽いiPod touch は魅力的。 |
リンク
カレンダ
カテゴリ
ツイッター
最新コメント
アーカイブ
XML/RSS Feed
カウンタ
エントリ数
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 9 月 04, 2010 01:08 午後 |