QuickTimeでチャプターと字幕少し前のことだけど、QuickTime Player 7.0 Help:
ムービーのチャプタリストを作成する
というアップルのサポートベージを知った。何か他のことを検索していて見つけたのが情報源を忘れてしまったので、改めて検索しなおした。そこには、QuickTimeで使えるチャプタリストの作り方とムービーへの追加の仕方が説明してある。
以前、DVDからiTunes用にビデオのフォーマット変換をしたときにチャプターが取り込みがうまくいかなくて困ったように思うが、QuickTime7ではそれが可能だということだ。さっそく試してみたら、うまくいった。
ただ、QuickTime プレーヤーだけではフレーム単位の指定ができないのが難点。 ところで、その作業のなかに、「19. 新しいテキスト・トラックを選択解除し、ビデオの先頭に表示されないようにします。」というのがある。日本語訳がおかしいのだが、ムービーのプロパティにおいてチャプターリストファイルを選択解除しておかないとチャプタ名が画面に表示されたままになるということだ。また、選択解除とはチェックボックスからチェックをはずすこと。 さて、最近srtと拡張子の字幕用ファイルがあって、aviフォーマットの動画ファイルだと、そのまま字幕として表示される。そのファイルの中身をのぞいてみると、なんと、チャプターリストのファイルと似ている。選択解除しないときにチャプター名がでるのだから、同じ理屈で字幕もつくれるということだと察した。 ところが、srtファイルはaviフォーマットのときしか使えないみたいだ。 他のフォーマット、たとえばmp4でも字幕を使いたいときはどうするか。VLCで開くとそのまま使えたのだが、QuickTimeプレーヤーでなんとかならないのだろうか。 探してみると、米国 Apple の Discussions にこんなページがあった。 Apple - Support - Discussions - How to use SRT file with MP4 ... http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2115778&tstart=45 Subler というアプリを使えばよいとのこと。 このSublerをつかうと、mp4ファイルを開くことなく、ムビーのプロパティを編集できるので、srtファイルを字幕として追加・削除可能だった。ただし、字幕の文字の大きさに合わせて、画面の下部がやや暗くなる。文字だけ挿入というわけにはいかないようだ。 とりあえず備忘録として。 |
リンク
カレンダ
カテゴリ
ツイッター
最新コメント
アーカイブ
XML/RSS Feed
カウンタ
エントリ数
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 1 月 24, 2010 01:08 午後 |