 |
2010年6月2日
タヌ5歳のお誕生日です。
去年も同じような写真載せたなぁ。
やっぱり人のお皿がよく見えるチビタ。 |
  |
実は誕生日直前に、チビタが大けが。
朝起きていつものトイレ掃除をしようと思ったら、
足がパンパンに腫れて、指があさっての方向に
向いているのを発見しました。
けがの原因はわかりません。
病院での診察の結果、右足の外側の指2本が
脱臼しています。
動物の骨接ぎはないので、そのまま放置。
約2週間で見かけ上は治りました。
さすが野生動物。 |
 |
病院から帰ってきて、
「あーーー、疲れた。寝る!」
と、言わんばかしにソファーで倒れ込んで爆睡。
病院は混んでたし緊張もするからね〜。
でも野生動物がそんなんでええんかいな。
(上と言ってることが正反対・・・) |
 |
2010年6月20日
ママの厄年がタヌにまで影響したと思うと
心苦しくなり、厄払いに行きました。
お祓い後にいただいた厄除けサブレは
家族みんなで食べるようにと書いてあった
ので、タヌにもわけわけ。 |
 |
2010年7月11日
何がどう気に入ったのか、キッチンの引き出し
を自分で開けて、ドリップコーヒーを出してきました。
ばらまいて身体にスリスリ。
ちょっと舐めてみたけど、苦いな。
大好きな豆のにおいがするのかな。
掃除が大変(>_<) |
 |
2010年7月19日
大好きなトウモロコシをもらいました。
ちゃんと芯の部分は残して食べます。
チビタン、鼻にトウモロコシがついてます。
身体の毛も夏仕様になりました。 |
 |
2010年7月31日
今度はモモをもらいました。
チュウタは汁がこぼれないように、上手に
食べられるんです。
まずはフォークでもらって・・・ |
 |
上を向いて
アムアムアム・・・。
お座りしたまま、お行儀よく食べられました。 |
 |
2010年8月21日
今年の夏はひどい暑さです。
ママがお休みのたびにプールを作りました。
いそいそと入っていくのがチュウタ。
水に入りたくないから外で見ているチビタ。
チュウタが水をカキカキするからチビタに
バチャバチャかかります。 |
 |
それでも暑いので、特製の氷を入れてもらいました。
「なんじゃこりゃ?」 |
 |
2010年9月
水浴びが嫌いなチビタ。
でも、中に入ってるブドウは欲しい。
「しゃあないから入ったるけど、嫌やねん。」
そのブドウはシャインマスカットっていう高級
品種やから、味わって食べなさいよ。
|
 |
ほんまや。
おいしいやん。
満足げな顔。 |
 |
2010年12月
チュウタが突然の体調不良。
血液検査、レントゲン、尿検査、エコーとさまざま
な検査を重ねた結果、腎炎と判明。
腎炎の原因もいろいろあるので、治療方法を
探るための検査手術を受けました。
腹腔鏡手術なので手術の傷は5mm×2カ所。
免疫介在性とわかったので一生病気とおつきあいです。 野生だったら・・・死んでたかなぁ |
 |
2010年12月
寒そうなので、チュウタだけに服を着せたり
腹巻きをしていたら、チビタが機嫌が悪い。
チュウタの服を引っ張ったり振り回したり。
「アタチも着たい」ってことみたい。
一緒に着せたら静かになりました。 |
 |
2011年1月
普通は見られないタヌの足の裏です。
イヌと同じような肉球です。
カワイイ。 |
 |
2011年2月
チュウタに薬を飲ませるために、ヨーグルトに
混ぜてやるのですが、このときはなぜかお行儀
良く座ったまま食べてます。
タヌキって猫背ですね。
ん?タヌ背 |
 |
2011年2月
大阪にも大雪が降りました。
雪の積もったベランダで雪遊びをさせようとしたら
一歩踏み出して固まってしまいました。 |
 |
2011年2月
ちょっとウロウロしただけで戻ってきた証拠。
冷たくて嫌だったらしい。 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |