●授業論(よい授業を作るために必要なものは、ネタ(教材の力)×授業力×組み立てである。
A:問題提起のある授業を作る
●自律型ロボットの目指すもの
●ナノテクが拓く未来
●町工場の星「岡野工業に学ぶ」
●フィッシング詐欺から身を守る
●日本人は物まね民族なのか?
●やんちゃも熱狂「静電気」の授業
●「木の文明」「伝統工具」の授業シリーズ
   【単元構成案】
   
さしがねにこめられた先人の工夫
   日本の鉋と西洋の鉋
   槍鉋の復活
    げんのうにかくされた職人の技
B:授業の腕を磨く
(1)「授業の腕を上げる法則」の具体的実践例
  第一条 趣意説明の原則
  第二条 一時一事の原則
     説明せずに実習のやり方を理解させる
  第三条 簡明の原則
     言葉を削るための「テープ起こし」
  第四条 全員の原則
      「魔法のFD」で不登校の生徒が参加した
  第五条 所持物の原則
  第六条 細分化の原則
     集中度が増したレポート指導のポイント
  第七条 空白禁止の原則
     早く終わった生徒は「点検者」
     実習時の時間差を吸収するアイディア  
  第八条 確認の原則
  第九条 個別評定の原則
     作品のレベルが上がる評定の方法
  第十条 激励の原則

    保護者に作品の感想を書いてもらう
(2)授業の組み立て方の工夫
●スモールステップで組み立てる
 「導通推理クイズ」で回路計を学ぶ
●「局面の限定」を応用する
部材ごとに納品、パーツごとに仕上げ
●「振り子の法則」
●「エラーレス」の学習を組み立てる
 スパイラル型の技能習得指導(概要)
  ・のこぎり引きの指導
  ・はんだづけの指導
  ・げんのう(くぎ打ち)の指導
(3)模擬授業に挑戦する
●TOSSサークルに飛び込む
    法則化中学太子サークルのHP
    TOSSとの出会い
    意識的に修業の場を設定する

●TOSS授業ライセンスに挑戦する
    どこでも「模擬授業」に挑戦
(4)特別支援教育対応スキル
 特別支援への対応が何故必要か
C:教科をマネージメントする
(1)授業のシステムを作る
●進度を管理する方法
    進度を管理する方法(1)
●学習のシステムを作る
    大好評「テスト対策プリント」
(2)特別教室運営術
●工具の管理方法
    工具の管理方法(1)
●安全に配慮する
    ハインリッヒの法則
D:教科のネットワークを作る
(1)TOSS中学技術家庭科のホームページ
(2)TOSS中学美技家研究会「全国セミナー」
(3)TOSS中学美術+技術家庭科メーリングリスト
(4)TOSS中学JAPANセミナー

(5)TOSS教え方セミナー(兵庫・たつの会場)

Copyright (C) 2003 TOSS-JHS. All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)
このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません



(C)TOSSインターネットランド /TOSS中学/TOSS中学美術+技術・家庭科研究会
森川正彦のホームページ
ここは、TOSSで学ぶ中学校技術科教師・森川正彦のホームページです。
TOSS(教育技術法則化運動)の活動に賛同し、HPを運営しています。
インターネットランド(TOSS商標)は、全国10000名を越える小・中・高等学校の先生方のボランティアによって運営されている世界一の教育ポータルサイトです。