[HPを作ろう!] ☆第12回☆ こんにちは、TH69です。 前回は背景の画像の表示についてやったんですけど、分かって頂けたでしょうか? もし分かりにくい点やうまく行かないという事がありましたら、 メールもしくはTH69掲示板への書き込みで、ご質問下さいね。 フリーの画像サイトにもいろいろあり、完全にフリーで使わせてくれるサイトもあれば、 リンクが条件のサイトやメールを送らないといけないサイトなどもあります。 私の場合は、なるべく完全にフリーのサイトの画像を使うようにしています。 ただ、面倒臭いだけなんですけどね(笑)。 そういうサイトも幾つか見つかりましたので、また紹介したいと思います。 では、第12回を始めましょう。 今回はいよいよ画像の表示についてです。 これをマスターすれば、デジカメの写真やイラストなどの画像を、HPに載せる事ができるようになります。 自分でHPを作る時には絶対に必要になりますので、確実にマスターして下さいね。 まず、前回と同じように[素材集]のページを表示させておいて下さい。 (表示させたらオフラインにしても大丈夫です) [素材集]のページに『Welcome』と『Mt.Cook』の画像がありますので、 それを自分のパソコンに保存しましょう。 [homepage]フォルダの中の[gazou]フォルダに保存します。 前回やったので大丈夫だとは思いますが、分からなかったら復習して下さいね (^ ^; 保存する時には、半角英数で名前をつけるのを忘れないようにして下さい。 『Welcome』は[welcome.gif]で、『Mt.Cook』は[mt_cook.jpg]で保存します。 [mt_cook.jpg]の『_』は、アンダーバーと言って、[shift]キー+[ろ]キーで入力できます。 ファイルの名前には『.』は使えないので、区切りを入れたいときなどに使います。 保存できたら、一応ファイルを開いて確認して下さいね。 特に『Mt.Cook』は JPG ファイルですので、拡張子の記入には注意して下さい。 次に、練習用に新しくページを作ります。 メモ帳を開いて次の設定で作ってみて下さい。 1)タイトルは『画像の練習』です。 2)背景色は黄色(#ffff00)、文字色は青(#0000ff)にします。 3)ベースフォントサイズは"3"にします。 4)ページの名前は『test2.html』にして[homepage]フォルダに保存します。 以上の設定で新しいページを作って下さいね。 出来たでしょうか? 下に例としてHTMLを書いておきますので、参考にして下さい。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
』
と記入して下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
のようになりますね。
それでは、上書き保存して、ページの更新ボタンを押して下さい。
どうなりましたか?
ページの左端に『WELCOME TO MY HOMEPAGE』の画像が表示されませんでしたか?
表示されれば成功です。
表示されない時は、もう一度ソースが正しいかどうか確認して下さい。
それでも駄目な場合は、画像が[homepage]フォルダの中の[gazou]フォルダに保存されているかどうか、
また、画像の名前が正しいかどうか、拡張子が合っているかどうかなどを確認して下さいね。
それでも駄目な時は、ご質問下さい…。
次に、もう一つの画像『Mt.Cook』を表示させてみましょう。
先ほど入力した
の次(下)に
『
』
と記入して下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
のようになりますね。
できたら、上書き保存して、更新して下さい。
どうなりましたか。
2つの画像が横に並んで表示されたでしょうか?
下に書いたのに、どうして? と思われた方はいらっしゃいませんか。
これは、以前
の後ろに 

のようになります。
画像が増えてくると収拾がつかなくなるので、最初からフォルダを階層化して
ページ作りをする、というのがコツですね (^o^)
次回は実際に[私のホームページ]のページに、画像を表示させて見ましょう。
では、第13回でお会いしましょう。