ペパクラビュワーが無い方は右のバナーより公式サイトから
専用ビュワーをダウンロードしてインストールします

印刷設定



ファイルメニューの印刷設定で展開図の線の幅や濃さ等を好みに
設定してもいいのですが上図の設定が無難かもしれません
(薄い側にスライダを動かすことで線を消す事も出来ます)



のりしろ設定

丁寧に作業をすればノリシロが白いままでもさほも気になる程でもないのですが、
表示メニュー>のりしろを隣接面の色で塗るにチェック入れることで
このように組み立てる際にノリシロ部分を目立たなくする事も出来ます



展開図だけでは形状が把握し難い場合は、表示>表示オブジェクトリスト
でリスト部分をクリックするとパーツ表示・非表示で確認してね(゚∀゚)




加工メモ


作例で使用した紙・接着剤・他

サンワサプライ
 1番綺麗なつやなし用紙 (0.11mm)
KONISHI ボンド手芸用、KOKUYO ドットライナー(青)
ダイソー 料理用ようじ






lunar_s.pdoを印刷して乾かした後、1枚目の裏側にlunar_s_backside.pdoを印刷してください




1枚目

(パーツ1〜2)

ノリシロや表面の山・谷折部分をしっかり折り曲げて接着します(橙色のノリシロは折り曲げない)




1,2の橙色のノリシロを接着して組み立てます



ツインテール(パーツ5・6,7・8)



パーツ5(7)の山折部分の折り目をしっかりつけて、*の部分を接着する
パーツ6(8)も同じく折り目をしっかりつけて、灰数字の1-2を接着する




パーツ6(8)側の
橙数字1のノリシロをパーツ5(7)のノリシロ2付近(→黒丸)に薄く1と印字されてる部分と接着する

そして橙数字の番号順にノリシロを接着して組み立てます




最後に赤丸部分(L,R)と書いてる付近に接着剤を多めに塗って貼り付けます




カフス(パーツ9,10)



折り目をしっかりつけて内側を組み立てて、外側を巻きつけるように接着していきます





襟・ネクタイ(パーツ13,14)



パーツ13の十字部分をカッターで線の長さより短く切り目を入れてから組み立てます
そしてネクタイ部分の影色を隠すように接着します

スカート(パーツ12)



カクカクとした感じになるように折り曲げてから組み立てます





2枚目

ノリシロに《 n 》と書かれてる箇所は接着不要です



(パーツ16・17)



パーツ16は灰数字の順に接着し、パーツ17は谷折部分は湾型にしっかり凹ませてから接着します




橙数字の順に接着していきます
ノリシロ3・4は耳の裏側の黒線部分で接着します

爪楊枝を5cmほどの長さに切りだして顔の裏側に貼り付けます
そして切れ端から25mmx10mmのサイズで切り出して補強しておきます



顔・髪の接着

パーツ3・4を顔の側面の横線に合わせて接着して、
デコ上の白い部分に接着剤を多めに塗って髪パーツに挿し込んでくっつけます
(しっかり接着するまで押えること)

ツインテールの赤丸付近に接着剤を多めに塗って、髪側面の線に合わせるようにくっつける



(パーツ18・19)

山折部分をしっかり折り目をつけたら、ノリシロの灰数字1〜5を巻くように接着して、




そして最後に蓋をするように閉じます(親指部分は根元部分に軽く糊付けする)


上着(パーツ24,25)

パーツ24の灰数字部分を接着したら、パーツ25の橙数字1〜8を接着して組み立てていきます



右腕(パーツ20,21)

パーツ20の灰数字から組み立てます






そしてパーツ21のRのノリシロをパーツ20側(ノリシロ1と2の間)と接着して橙数字1〜3と組み立てて
最後に灰数字の4を接着します



左腕(パーツ22,23)





右腕同様灰数字から組み立てて、パーツ23のLのノリシロをパーツ20側(ノリシロ1と4の間)と接着して
橙数字1〜4と組み立てたら最後に灰数字の5を接着します




カフス・腕・襟の接着



襟の裏側に接着剤多めに塗って上着にペタっとくっつける

カフスの裏側に接着剤を軽く塗ってはめ込みます
そしてLRと書かれてる部分に接着剤を多めに塗って上着にくっつける


靴・脚・胴(26・27、28・29、30・31)

靴(27,29)脚(26,28)部分はそれぞれ灰数字の順に組み立てたら、
靴の内側に接着剤を多めに塗って挿し込むように接着します




パーツ31はLRの部分のノリシロは軽く曲げ、それ以外はしっかり折り目をつけて組み立てて
両脚の前側(LRの記号がある方)をパーツ31側のLRを確認しながら接着をする




後側のノリシロも接着します




最後にパーツ30側のFとパーツ31のFを合わせるように接着します



スカートの接着



スカートのノリシロ部分を背腹の灰色部分を
前後の大きさに合わせるように貼りつける



胴体と上着の接着

胴体部分の上部に接着剤を多めに塗って上着にしっかり接着し、
腕のカフスに両手が逆ハの字になるような感じにくっつけます



首輪(パーツ32・33)

パーツ33の白丸部分を上左画像の青線部分をカッターで切り目を入れて、
ピンセット等の先端で棘を通しやすく広げておきます

パーツ32はバラバラに切り離します





穴から少し間をとったところ(赤丸部分)に軽く接着剤を塗り、棘を穴に少し通して根元をくっつけます
棘を全部付けたら、パーツ33を折り曲げて接着剤を塗布して貼り合わせます
(ノシリロの反対側にあたる部分には塗布しないで下さい)




ノリシロ部分を張り合わせてワッカにしたら寝かせてる棘をピンセット等で立たせて
パーツ11を適当な位置に接着します




鎖のロープを写真の位置付近で右手親指に挟み込むように接着する






最後に頭を首の十字切り込みに差し込めば完成なのですが、
切り目が大きすぎたり等で頭部がグラグラするようでしたら
顎裏付近に接着剤を塗って固定するか穴付近を補強してみてください
尻尾有無は好みでどうぞ



SUN&LUNARセットでどうぞヽ(゚∀゚)ノ