氏族系統別ー新撰姓氏録
 
     地域別に書かれている新撰姓氏録を氏族系統別に再編したものです。氏族の自称で、天皇や中国皇帝に系譜をつないだり、母方の姓を負うことを公言している氏族がいたりして信頼性に疑問符を付けられていますが、氏族系統に関してはほぼ正確、信頼できることが判明しました。姓氏録自体に記された皇別や神別、諸番という区分は採用していません。
(ブラウザに検索能力があり、「Ctrl+F」キーを押すと呼び出せます。)
    
大和朝廷(縄文)系
    邪馬壱国(文・漢、越人)系
    狗奴国(秦、呉系楚人)系
    不明・その他
    
    大和朝廷(縄文)系
| 壬生部公 | 御間城入彦天皇の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 鴨部 | 崇神天皇の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 鐸石別命 | ||
|---|---|---|
| 稲城壬生公 | 垂仁天皇皇子、鐸石別命より出る | 左京皇別下 | 
| 和気朝臣 | 垂仁天皇皇子、鐸石別命の後 | 右京皇別下 | 
| 山辺公 | 和気朝臣同祖 | 右京皇別下 | 
| 山辺君 | 和気朝臣同祖、大鐸石和居命の後 | 摂津国皇別 | 
| 於知別命(小月の山君、三川の衣君の祖=古事記) | ||
| 小槻臣 | 垂仁天皇皇子、於知別命の後 | 左京皇別下 | 
| 息速別命(沙本穴太部の別の祖=古事記) | ||
| 阿保朝臣 | 垂仁天皇皇子、息速別命の後 | 右京皇別下 | 
| 磐衝別命(羽咋君、三尾君の祖=古事記)(三尾君の始祖=日本書紀) | ||
| 羽咋公 | 垂仁天皇皇子、磐衝別命の後 | 右京皇別下 | 
| 五十日足彦命(春日の山君、高志の池君、春日部君の祖=古事記)(小石田君の始祖=日本書紀) | ||
| 山守 | 垂仁天皇皇子、五十日足彦命の後 | 摂津国皇別 | 
| 山公 | 垂仁天皇皇子、五十日足彦命の後 | 和泉国皇別 | 
| 気入彦命 | ||
|---|---|---|
| 御使朝臣 | 景行皇子、気入彦命の後 | 左京皇別上 | 
| 御立史 | 御使同祖、気入彦命の後 | 右京皇別下 | 
| 大碓命(守君、大田君、島田君の祖=古事記) | ||
| 牟義公 | 景行天皇皇子、大碓命の後 | 左京皇別下 | 
| 守公 | 牟義公同氏、大碓命の後 | 左京皇別下 | 
| 守公 | 牟義公同祖、大碓命の後 | 河内国皇別 | 
| 阿禮首 | 守公同祖、大碓命の後 | 河内国皇別 | 
| 池田首 | 景行天皇皇子、大碓命の後 | 和泉国皇別 | 
| 日本武尊(小碓命)(犬上君、建部君、讃岐綾君、伊勢の別、登袁の別、麻佐首、宮首の別、鎌倉の別、小津、石代の別、漁田の別の祖=古事記) | ||
| 犬上朝臣 | 景行皇子、日本武尊より出る | 左京皇別上 | 
| 建部公 | 犬上朝臣同祖、日本武尊の後 | 右京皇別下 | 
| 別公 | 建部公同氏 | 右京皇別下 | 
| 和気公 | 犬上朝臣同祖、倭建尊の後 | 和泉国皇別 | 
| 県主 | 和気公同祖、日本武尊の後 | 和泉国皇別 | 
| 聟木 | 倭建尊三世孫大荒田別命の後 | 和泉国皇別 | 
| 阿刀部 | 山都多祁流比女命四世孫毛能志乃和気命の後 | 未定雑姓大和国 | 
| 五十香足彦命(神櫛王は木国の酒部阿比古、宇多酒部の祖=古事記)(神櫛皇子は讃岐国造の始祖=日本書紀) | ||
| 讃岐公 | 大足彦忍代別天皇皇子、五十香足彦命の後 | 右京皇別下 | 
| 酒部公 | 同皇子三世孫、足彦大兄王の後 | 右京皇別下 | 
| 酒部公 | 讃岐公同祖、神櫛別命の後 | 和泉国皇別 | 
| 五百木入彦命 | ||
| 高篠連 | 景行天皇皇子、五百木入彦命の後 | 右京皇別下 | 
| 稲背入彦命(播磨別の始祖=日本書紀) | ||
| 佐伯直 | 景行天皇皇子、稲背入彦命の後 | 右京皇別下 | 
| 佐伯直 | 大足彦忍代別天皇皇子、稲背入彦命の後 | 河内国皇別 | 
| 息長彦人大兄瑞城命 | ||
| 茨田勝 | 景行天皇皇子、息長彦人大兄瑞城命の後 | 山城国皇別 | 
| 誉屋別命 | ||
|---|---|---|
| 間人宿祢 | 仲哀天皇皇子誉屋別命の後 | 左京皇別上 | 
| 間人造 | 間人宿祢同祖、誉屋別命の後 | 山城国皇別 | 
| 蘇宜部首 | 仲哀天皇皇子誉屋別命の後 | 河内国皇別 | 
| 磯部臣 | 仲哀天皇皇子誉屋別命の後 | 河内国皇別 | 
| 忍稚命 | ||
| 布勢公 | 仲哀天皇皇子、忍稚命の後 | 山城国皇別 | 
| 稚渟毛二俣王(その子、意富富杼王は三国君、波多君、息長坂君、酒人君、山道君、筑紫の末多君、布勢君等の祖=古事記) | ||
|---|---|---|
| 息長真人 | 誉田天皇皇子、稚渟毛二俣王の後 | 左京皇別 | 
| 山道真人 | 息長真人同祖、稚渟毛二俣親王の後 | 左京皇別 | 
| 坂田酒人真人 | 息長真人同祖 | 左京皇別 | 
| 八多真人 | 応神天皇皇子、稚野毛二俣王より出る | 左京皇別 | 
| 山道真人 | 息長真人同祖、稚渟毛二俣親王の後 | 右京皇別 | 
| 息長丹生真人 | 息長真人同祖 | 右京皇別 | 
| 坂田宿祢 | 息長真人同祖、応神皇子稚渟毛二派王の後 | 左京皇別上 | 
| 息長連 | 応神天皇皇子、稚渟毛二■王の後 | 右京皇別下 | 
| 大山守王 | ||
| 日置朝臣 | 応神天皇皇子、大山守王の後 | 右京皇別下 | 
| 榛原公 | 息長真人同祖、大山守命の後 | 摂津国皇別 | 
| 蓁原 | 誉田天皇皇子、大山守命の後 | 河内国皇別 | 
| 阿古乃王 | ||
| 息長竹原公 | 応神天皇三世孫、阿古乃王の後 | 山城国皇別 | 
| 孔王部首 | 安康天皇の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 椀子王 | ||
|---|---|---|
| 三国真人 | 継体天皇皇子、椀子王の後 | 左京皇別 | 
| 三国真人 | 継体皇子、椀子王の後 | 右京皇別 | 
| 三国真人 | 継体皇子、椀子王の後 | 山城国皇別 | 
| 仲王 | ||
| 坂田真人 | 継体皇子仲王の後 | 右京皇別 | 
| 兎王 | ||
| 酒人真人 | 継体皇子、兎王の後 | 大和国皇別 | 
| 酒人小川真人 | 継体天皇皇子、菟王の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 賀美恵波王 | ||
|---|---|---|
| 多治真人 | 宣化天皇皇子、賀美恵波王の後 | 右京皇別 | 
| 火焔王 | ||
| 為名真人 | 宣化天皇皇子、火焔王の後 | 右京皇別 | 
| 為名真人 | 宣化皇子、火焔王の後 | 摂津国皇別 | 
| 川原公 | 為名真人同祖、火焔親王の後 | 摂津国皇別 | 
| 難波王 | ||
|---|---|---|
| 路真人 | 敏達皇子、難波王より出る | 左京皇別 | 
| 守山真人 | 路真人同祖、難波親王の後 | 左京皇別 | 
| 甘南備真人 | 路真人同祖 | 左京皇別 | 
| 飛多真人 | 路真人同祖 | 左京皇別 | 
| 英多真人 | 路真人同祖 | 左京皇別 | 
| 大宅真人 | 路真人同祖 | 左京皇別 | 
| 橘朝臣 | 甘南備真人同祖、敏達天皇、難波皇子男 | 左京皇別上 | 
| 成相真人 | 敏達天皇皇子、難波王の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 百済王 | ||
| 大原真人 | 敏達孫百済王より出る | 左京皇別 | 
| 嶋根真人 | 大原真人同祖、百済親王の後 | 左京皇別 | 
| 豊国真人 | 大原真人同祖 | 左京皇別 | 
| 山於真人 | 大原真人同祖 | 左京皇別 | 
| 吉野真人 | 大原真人同祖 | 左京皇別 | 
| 桑田真人 | 大原真人同祖 | 左京皇別 | 
| 池上真人 | 大原真人同祖 | 左京皇別 | 
| 海上真人 | 大原真人同祖 | 左京皇別 | 
| 清原真人 | 桑田真人同祖、百済親王の後 | 左京皇別 | 
| 池上椋人 | 敏達天皇皇子、百済王の後 | 未定雑姓左京 | 
| 春日王 | ||
| 香山真人 | 敏達皇子、春日王より出る | 左京皇別 | 
| 春日真人 | 敏達天皇皇子、春日王の後 | 右京皇別 | 
| 高額真人 | 春日真人同祖、春日親王の後 | 右京皇別 | 
| 大俣王 | ||
| 茨田真人 | 敏達天皇孫、大俣王の後…未詳 | 未定雑姓左京 | 
| 彦人大兄王 | ||
| 御原真人 | 敏達天皇皇子、彦人大兄王の後 | 未定雑姓左京 | 
| 来目王 | ||
|---|---|---|
| 登美真人 | 用明皇子来目王より出る | 左京皇別 | 
| 殖栗王 | ||
| 蜷淵真人 | 用明皇子、殖栗王より出る | 左京皇別 | 
| 麿古王 | ||
| 當麻真人 | 用明皇子、麿古王の後 | 右京皇別 | 
| 三嶋真人 | 舒明皇子、賀陽王より出る | 左京皇別 | 
| 淡海真人 | 天智皇子、大友末より出る | 左京皇別 | 
| 河嶋王 | ||
|---|---|---|
| 春原朝臣 | 天智天皇皇子、河嶋王の後 | 左京皇別上 | 
| 淡海朝臣 | 春原朝臣同祖、河嶋親王の後 | 左京皇別上 | 
| 磯城親王 | ||
|---|---|---|
| 三園真人 | 天武皇子、磯城親王の後 | 左京皇別 | 
| 笠原真人 | 三園真人同祖、磯城親王の後 | 左京皇別 | 
| 高市王 | ||
| 高階真人 | 天武皇子、高市王より出る | 左京皇別 | 
| 豊野真人 | 天武天皇皇子、高市王の後 | 右京皇別 | 
| 永原朝臣 | 天武天皇皇子、高市皇の後 | 左京皇別上 | 
| 新田部王 | ||
| 氷上真人 | 天武皇子、新田部王より出る | 左京皇別 | 
| 三原朝臣 | 天武天皇皇子、新田部王の後 | 左京皇別上 | 
| 舎人親王 | ||
| 岡真人 | 天武皇子、舎人親王より出る | 左京皇別 | 
| 長屋王 | ||
| 文室真人 | 天武皇子、長屋王の後 | 右京皇別 | 
| 広根朝臣 | 延暦六年、広根朝臣を賜る | 左京皇別上 | 
| 良岑朝臣 | 延暦二十一年、良峯朝臣を賜る | 左京皇別上 | 
| 長岡朝臣 | 延暦六年、長岡朝臣を賜る | 左京皇別上 | 
| 源朝臣 | 信等八人、弘仁五年、源姓を賜わる | 左京皇別上 | 
邪馬壱国(文・漢、越人)系
| 磯城津彦命(磯城津彦命は猪使連の始祖=日本書紀) | ||
|---|---|---|
| 新田部宿祢 | 安寧天皇皇子、磯津彦命の後 | 左京皇別上 | 
| 猪使宿祢 | 安寧天皇皇子、志紀都比古命の後 | 右京皇別上 | 
| 天帯彦国押人命(古事記では天押帯彦命)(春日臣、大宅臣、粟田臣、小野臣、柿本臣、壹比韋臣、大坂臣、阿那臣、多紀臣、羽栗臣、知多臣、牟邪臣、都怒山臣、伊勢の飯高君、壹師君、近淡海国造の祖=古事記)(天足彦国押人命は和珥臣等の始祖=日本書紀) (石上神宮に納めた武器を春日臣の族、市河に治めさせた。物部首の始祖=日本書紀)  | 
        ||
|---|---|---|
| 大春日朝臣 | 孝昭天皇皇子、天帯彦国押人命の後 | 左京皇別下 | 
| 大宅 | 小野朝臣同祖 | 山城国皇別 | 
| 大宅臣 | 大春日同祖、天足彦国押人命の後 | 河内国皇別 | 
| 粟田朝臣 | 大春日朝臣同祖、天足彦国忍人命の後 | 右京皇別下 | 
| 粟田朝臣 | 天足彦国押人命三世孫、彦国葺命の後 | 山城国皇別 | 
| 小野朝臣 | 大春日朝臣同祖、米餅搗大使主命の後 | 左京皇別下 | 
| 小野朝臣 | 孝昭天皇皇子、天足彦国押人命の後 | 山城国皇別 | 
| 小野臣 | 同命七世孫、人花命の後 | 山城国皇別 | 
| 柿本朝臣 | 大春日朝臣同祖、天足彦国押人命の後 | 大和国皇別 | 
| 櫟井臣 | 和安部同祖、彦姥津五世孫米餅搗大使主命の後 | 左京皇別下 | 
| 安那公 | 天足彦国押人命三世孫、彦国葺命の後 | 右京皇別下 | 
| 葉栗 | 和安部朝臣同祖、彦姥津命三世孫建穴命の後 | 左京皇別下 | 
| 葉栗 | 小野同祖、彦国葺命の後 | 山城国皇別 | 
| 和爾部宿祢 | 和安部朝臣同祖、彦姥津命四世孫矢田宿祢の後 | 左京皇別下 | 
| 和邇部 | 天足彦国押人命三世孫、彦国葺命の後 | 右京皇別下 | 
| 和邇部 | 小野朝臣同祖、米餅搗大使主の後 | 山城国皇別 | 
| 和邇部 | 大春日朝臣同祖、天足彦国忍人命の後 | 摂津国皇別 | 
| 物部首 | 大春日朝臣同祖 | 摂津国皇別 | 
| 物部 | 物部首同祖、米餅搗大使主の後 | 摂津国皇別 | 
| 物部 | 天足彦国押人命七世孫米餅搗大使主命の後 | 河内国皇別 | 
| 物部 | 布留宿祢同祖、天足彦太彦命の後 | 和泉国皇別 | 
| 納部物部 | 布留宿祢同祖、天足彦太彦命の後 | 和泉国皇別 | 
| 布留宿祢 | 柿本朝臣同祖、米餅搗大使主の後 | 大和国皇別 | 
| 和安部朝臣 | 大春日朝臣同祖、彦姥津命三世孫難波宿祢の後 | 左京皇別下 | 
| 和安部臣 | 和安部朝臣同祖、彦姥津命五世の孫 | 左京皇別下 | 
| 吉田連 | 大春日朝臣同祖 | 左京皇別下 | 
| 凡部 | 和安部同祖 | 左京皇別下 | 
| 丈部 | 天足彦国押人命孫比古意祁豆命の後 | 左京皇別下 | 
| 山上朝臣 | 大春日朝臣同祖、天足彦国忍人命の後 | 右京皇別下 | 
| 真野臣 | 天足彦国押人命三世孫、彦国葺命の後 | 右京皇別下 | 
| 野中 | 同、彦国押人命の後 | 右京皇別下 | 
| 村公 | 天足彦国押人命の後 | 山城国皇別 | 
| 渡守首 | 村公同祖 | 山城国皇別 | 
| 久米臣 | 柿本同祖天足彦国忍人命五世孫大難波命の後 | 大和国皇別 | 
| 井代臣 | 大春日朝臣同祖、米餅搗大使主命の後 | 摂津国皇別 | 
| 津門首 | 櫟井臣同祖、米餅搗大使主命の後 | 摂津国皇別 | 
| 羽束首 | 天足彦国押人命男彦姥津命の後 | 摂津国皇別 | 
| 壬生臣 | 大宅同祖 | 河内国皇別 | 
| 葦占臣 | 大春日同祖、天足彦国押人命の後 | 和泉国皇別 | 
| 根連 | 布留宿祢同祖、天足彦太彦命の後 | 和泉国皇別 | 
| 櫛代造 | 布留宿祢同祖、天足彦太彦命の後 | 和泉国皇別 | 
| 中臣臣 | 天足彦国押人命七世孫着大使主の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 猪甘首 | 天足彦国押人命の後…不見 | 未定雑姓和泉国 | 
| 古氏 | 孝霊天皇皇子、稚多祁古命の後…不見 | 未定雑姓和泉国 | 
| 宇自可臣 | 孝霊天皇皇子、彦狭嶋命の後 | 右京皇別下 | 
| 大彦命(孝元天皇皇子)(阿倍臣、膳臣等の祖=古事記) (大彦命は阿倍臣、膳臣、阿閇臣、狭狭城山君、筑紫国造、越国造、伊賀臣の始祖=日本書紀)  | 
       ||
|---|---|---|
| 阿倍朝臣 | 孝元天皇皇子、大彦命の後 | 左京皇別上 | 
| 阿倍志斐連 | 大彦命八世孫、稚子命の後 | 左京皇別上 | 
| 膳臣 | 宇多臣、松原臣、阿倍朝臣同祖、大彦命の後 | 和泉国皇別 | 
| 膳大伴部 | 阿倍朝臣同祖、大彦孫磐鹿六雁命の後 | 左京皇別上 | 
| 若桜部朝臣 | 阿倍朝臣同氏、大彦命孫伊波我加利命の後 | 右京皇別上 | 
| 高橋朝臣 | 阿倍朝臣同祖、大稲輿命の後 | 左京皇別上 | 
| 高橋朝臣 | 阿倍朝臣同祖、大彦命の後 | 摂津国皇別 | 
| 阿閇臣 | 阿倍朝臣同祖 | 左京皇別上 | 
| 阿閇臣 | 大彦男、背立大稲輿命の後 | 右京皇別上 | 
| 阿閇間人臣 | 伊賀臣同氏 | 右京皇別上 | 
| 阿閇臣 | 阿倍朝臣同祖、大彦命の後 | 山城国皇別 | 
| 阿閇朝臣 | 阿閇朝臣同祖、孝元天皇皇子大彦命の後 | 河内国皇別 | 
| 阿閇臣 | 阿閇朝臣同氏、大彦命男瀬立大稲起命の後 | 河内国皇別 | 
| 佐々貴山公 | 阿倍朝臣同祖 | 左京皇別上 | 
| 佐々木山君 | 阿倍朝臣同祖、大彦命の後 | 摂津国皇別 | 
| 伊賀臣 | 大稲輿命男、彦屋主田心命の後 | 右京皇別上 | 
| 伊賀水取 | 阿倍朝臣同祖、大彦命の後 | 摂津国皇別 | 
| 名張 | 阿倍朝臣同祖、大彦命の後 | 左京皇別上 | 
| 布勢朝臣 | 阿倍朝臣同祖 | 左京皇別上 | 
| 宍人朝臣 | 阿倍朝臣同祖、大彦命男背立大稲腰命の後 | 左京皇別上 | 
| 竹田臣 | 阿倍朝臣同祖、大彦命男武渟川別命の後 | 左京皇別上 | 
| 許曽部朝臣 | 阿倍朝臣同祖、大彦命の後 | 左京皇別上 | 
| 他田広瀬朝臣 | 伊賀臣同氏 | 右京皇別上 | 
| 道公 | 同祖、大彦命孫屋主田心命の後 | 右京皇別上 | 
| 音太部 | 高橋朝臣同祖、彦屋主田心命の後 | 右京皇別上 | 
| 音太部 | 高橋朝臣同祖、大日子命の後 | 大和国皇別 | 
| 会加臣 | 孝元天皇皇子、大彦命の後 | 右京皇別上 | 
| 杖部造 | 孝元天皇皇子、大彦命の後 | 右京皇別上 | 
| 坂合部首 | 阿倍朝臣同祖、大彦命の後 | 大和国皇別 | 
| 坂合部 | 同大彦命の後 | 摂津国皇別 | 
| 久々智 | 阿倍朝臣同祖、大彦命の後 | 摂津国皇別 | 
| 三宅人 | 大彦命男、波多武日子命の後 | 摂津国皇別 | 
| 日下連 | 阿倍朝臣同氏、大彦命男紐結命の後 | 河内国皇別 | 
| 大戸首 | 阿倍朝臣同祖、大彦命男比毛由比命の後 | 河内国皇別 | 
| 難波忌寸 | 大彦命の後 | 河内国皇別 | 
| 難波 | 難波忌寸同祖、大彦命孫波多武彦命の後 | 河内国皇別 | 
| 吉志 | 難波忌寸同祖、大彦命の後 | 摂津国皇別 | 
| 他田 | 膳臣同祖 | 和泉国皇別 | 
| 吉備津彦(孝元天皇皇子)(吉備の上道臣の祖=古事記) | ||
| 椋椅部首 | 吉備津彦五十狭芹命の後…不見 | 未定雑姓和泉国 | 
| 稚武彦命(若武吉備津彦)(吉備の下道臣、笠臣の祖=古事記) (稚武彦命は吉備臣の始祖=日本書紀)  | 
        ||
| 吉備宿祢 | 孝元天皇皇子、稚武彦命の後 | 左京皇別上 | 
| 吉備臣 | 稚武彦命孫、御支別命の後 | 右京皇別下 | 
| 下道朝臣 | 吉備宿祢同祖、稚武彦命の孫吉備武彦命の後 | 左京皇別上 | 
| 笠朝臣 | 孝霊天皇皇子、稚武彦命の後 | 右京皇別下 | 
| 笠臣 | 笠朝臣同祖、稚武彦命孫、鴨別命の後 | 右京皇別下 | 
| 真髪部 | 稚武彦男、吉備武彦命の後 | 右京皇別下 | 
| 廬原公 | 笠朝臣同祖、稚武彦命の後 | 右京皇別下 | 
| 武豊葉列別命(道守臣、忍海部造、御名部造、稲羽の忍海部、丹波の竹野別、依羅の阿毘古等の祖=古事記) | ||
|---|---|---|
| 道守朝臣 | 開化天皇皇子、武豊葉列別命の後 | 左京皇別上 | 
| 道守臣 | 道守朝臣同祖、豊葉頬別命の後 | 右京皇別下 | 
| 道守臣 | 道守朝臣同祖、武波都良和気命の後 | 山城国皇別 | 
| 道守臣 | 道守朝臣同祖、武葉頬別命の後 | 摂津国皇別 | 
| 今木 | 道守同祖、武豊羽頬別命の後 | 山城国皇別 | 
| 彦坐王 | ||
| 治田連 | 開化天皇皇子、彦坐命ののち | 左京皇別下 | 
| 軽我孫 | 治田連同氏、彦坐命の後 | 左京皇別下 | 
| 軽我孫公 | 治田連同祖、彦今簀命の後 | 山城国皇別 | 
| 鴨県主 | 治田連同祖、彦坐命の後 | 左京皇別下 | 
| 鴨君 | 日下部宿祢同祖、彦坐命の後 | 摂津国皇別 | 
| 日下部宿祢 | 開化天皇皇子、彦坐命の後 | 山城国皇別 | 
| 日下部宿祢 | 開化天皇皇子、彦坐命より出る | 摂津国皇別 | 
| 日下部連 | 彦坐命子狭穂彦命の後 | 河内国皇別 | 
| 日下部 | 日下部連同祖 | 河内国皇別 | 
| 日下部首 | 日下部宿祢同祖、彦坐命の後 | 和泉国皇別 | 
| 日下部 | 日下部首同祖 | 和泉国皇別 | 
| 川俣公 | 日下部宿祢同祖、彦坐命の後 | 大和国皇別 | 
| 川俣公 | 日下部連同祖、彦坐命の後 | 河内国皇別 | 
| 大私部 | 開化天皇皇子、彦坐命の後 | 右京皇別下 | 
| 堅井公 | 彦坐命の後 | 山城国皇別 | 
| 別公 | 彦坐命の後 | 山城国皇別 | 
| 依羅宿祢 | 日下部宿祢同祖、彦坐命の後 | 摂津国皇別 | 
| 豊階公 | 河俣公同祖、彦坐命男沢道彦命の後 | 河内国皇別 | 
| 酒人造 | 日下部同祖 | 河内国皇別 | 
| 由牟須美命 | ||
| 忍海部 | 開化天皇皇子、比古由牟須美命の後 | 河内国皇別 | 
| 神八井耳命(神八井耳命は意富臣、小子部連、坂合部連、火君、大分君、阿蘇君、筑紫の三家連、雀部臣、雀部造、小長谷造、都祁直、伊余国造、科野国造、陸奥の石城国造、常道仲国造、長狭国造、伊勢の船木直、尾張の丹羽臣、田臣等の祖=古事記) (彦八井命は茨田連、手島連の祖=古事記) (弟磯城、名は黒速を磯城県主とする=日本書紀)  | 
        ||
|---|---|---|
| 多朝臣 | 神武天皇皇子、神八井耳命の後 | 左京皇別上 | 
| 小子部宿祢 | 多朝臣同祖、神八井耳命の後 | 左京皇別上 | 
| 小子部連 | 多朝臣同祖、神八井耳命の後 | 和泉国皇別 | 
| 島田臣 | 多朝臣同祖、神八井耳命の後 | 右京皇別下 | 
| 茨田連 | 多朝臣同祖、神八井耳命男彦八井耳命の後 | 右京皇別下 | 
| 茨田宿祢 | 多朝臣同祖、彦八井耳命の後 | 河内国皇別 | 
| 茨田連 | 茨田宿祢同祖、彦八井耳命の後 | 山城国皇別 | 
| 豊嶋連 | 多朝臣同祖、彦八井耳命の後 | 摂津国皇別 | 
| 雀部臣 | 多朝臣同祖、神八井耳命の後 | 和泉国皇別 | 
| 志紀首 | 多朝臣同祖、神八井耳命の後 | 右京皇別下 | 
| 志紀首 | 志紀県主同祖、神八井耳命の後 | 河内国皇別 | 
| 志紀県主 | 多朝臣同祖、神八井耳命の後 | 河内国皇別 | 
| 志紀県主 | 雀部臣同祖 | 和泉国皇別 | 
| 紺口県主 | 志紀県主同祖、神八井耳命の後 | 河内国皇別 | 
| 火 | 多朝臣同祖 | 右京皇別下 | 
| 肥直 | 多朝臣同祖、神八井耳命の後 | 大和国皇別 | 
| 薗部 | 多朝臣同祖 | 右京皇別下 | 
| 松津首 | 豊島連同祖 | 摂津国皇別 | 
| 下家連 | 彦八井耳命の後 | 河内国皇別 | 
| 江首 | 彦八井耳命七世孫久米津彦大雨宿祢命の後 | 河内国皇別 | 
| 尾張部 | 彦八井耳命の後 | 河内国皇別 | 
| 石上朝臣 | 神饒速日命の後 | 左京神別上 | 
| 穂積朝臣 | 石上同祖、神饒速日命五世孫伊香色雄命の後 | 左京神別上 | 
| 穂積臣 | 伊香賀色雄男大水口宿祢の後 | 左京神別上 | 
| 阿刀宿祢 | 石上同祖 | 左京神別上 | 
| 阿刀宿祢 | 石上朝臣同祖、饒速日命孫、味饒田命の後 | 山城国神別 | 
| 阿刀連 | 石上朝臣同祖、饒速日命孫、味饒田命の後 | 山城国神別 | 
| 阿刀連 | 神饒速日命の後 | 摂津国神別 | 
| 阿刀連 | 釆女臣同祖 | 和泉国神別 | 
| 若湯坐宿祢 | 石上同祖 | 左京神別上 | 
| 若湯坐宿祢 | 石上朝臣同祖神饒速日命六世孫伊香我色雄命の後 | 摂津国神別 | 
| 舂米宿祢 | 石上同祖 | 左京神別上 | 
| 小治田宿祢 | 石上同祖、欽明天皇御代、小治田大連を賜う | 左京神別上 | 
| 小治田連 | 同神六世孫、伊香我色雄命の後 | 右京神別上 | 
| 氷宿祢 | 石上同祖 | 左京神別上 | 
| 氷連 | 石上朝臣同祖、饒速日命十世孫伊己燈宿祢の後 | 河内国神別 | 
| 弓削宿祢 | 石上同祖 | 左京神別上 | 
| 矢田部連 | 伊香我色乎命の後 | 左京神別上 | 
| 矢田部 | 饒速日命七世孫、大新河命の後 | 大和国神別 | 
| 矢田部造 | 伊香我色雄命の後 | 摂津国神別 | 
| 矢田部首 | 同神六世孫、伊香我色雄命の後 | 河内国神別 | 
| 矢集連 | 伊香我色乎命の後 | 左京神別上 | 
| 箭集宿祢 | 同神六世孫、伊香我色男命の後 | 右京神別上 | 
| 物部肩野連 | 伊香我色乎命の後 | 左京神別上 | 
| 物部 | 石上同氏 | 左京神別上 | 
| 物部韓国連 | 伊香我色雄命の後 | 摂津国神別 | 
| 韓国連 | 釆女臣同祖 | 和泉国神別 | 
| 物部依羅連 | 神饒速日命の後 | 河内国神別 | 
| 物部首 | 同神子、味嶋乳命の後 | 河内国神別 | 
| 物部 | 同神十三世孫、物部布都久呂大連の後 | 河内国神別 | 
| 物部飛鳥 | 同神六世孫、伊我色雄命の後 | 河内国神別 | 
| 物部 | 同神六世孫、伊香我色雄命の後 | 和泉国神別 | 
| 坂戸物部 | 同神従者、坂戸天物部の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 二田物部 | 同神従者、二田天物部の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 物部 | 同神六世孫、伊賀我色雄命の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 物部首 | 神饒速日命の後…不見 | 未定雑姓山城国 | 
| 相槻物部 | 神饒速日命従者の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 越智直 | 石上同祖 | 左京神別上 | 
| 佐為連 | 速日命六世孫伊香我色乎の後 | 左京神別上 | 
| 佐為宿祢 | 饒速日命六世孫、伊香我色雄命の後 | 山城国神別 | 
| 佐為連 | 同神八世孫、物部牟伎利足尼の後 | 山城国神別 | 
| 佐為連 | 石上朝臣同祖神饒速日命十七世孫伊己止足尼の後 | 大和国神別 | 
| 水取連 | 速日命六世孫伊香我色乎の後 | 左京神別上 | 
| 水取連 | 同神六世孫、伊香我色雄命の後 | 右京神別上 | 
| 曾禰連 | 石上同祖 | 左京神別上 | 
| 真神田曾禰連 | 神饒速日命六世孫伊香我色乎命男気津別命の後 | 左京神別上 | 
| 曾禰連 | 同神六世の後 | 右京神別上 | 
| 曾禰連 | 釆女臣同祖 | 和泉国神別 | 
| 衣縫造 | 石上同祖 | 左京神別上 | 
| 衣縫 | 同神六世孫、伊香我色雄命の後 | 和泉国神別 | 
| 大宅首 | 大閉蘇彌命孫、建新川命の後 | 左京神別上 | 
| 大宅首 | 大閇蘇彌命孫、建新川命の後 | 右京神別上 | 
| 猪名部造 | 伊香我色男命の後 | 左京神別上 | 
| 為奈部首 | 伊香我色乎命六世孫、金連の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 釆女朝臣 | 石上朝臣同祖神饒速日命六世孫大水口宿祢の後 | 右京神別上 | 
| 釆女臣 | 神饒速日命六世孫、移香我色雄命の後 | 和泉国神別 | 
| 中臣習冝朝臣 | 同神孫、味瓊杵田命の後 | 右京神別上 | 
| 中臣熊凝朝臣 | 同神孫、味瓊杵田命の後 | 右京神別上 | 
| 中臣葛野連 | 同神九世孫、伊久比足尼の後 | 山城国神別 | 
| 巫部宿祢 | 同神六世孫、伊香我色男命の後 | 右京神別上 | 
| 巫部連 | 同神十世孫、伊己布都乃連公の後 | 山城国神別 | 
| 巫部宿祢 | 石上朝臣同祖神饒速日命六世孫伊香我色雄命の後 | 摂津国神別 | 
| 巫部連 | 釆女臣同祖 | 和泉国神別 | 
| 高橋連 | 同神七世孫、大新河命の後 | 右京神別上 | 
| 高橋連 | 同神十二世孫、小前宿祢の後 | 山城国神別 | 
| 高橋連 | 同神十四世孫、伊己布都大連 | 河内国神別 | 
| 若桜部造 | 出雲色男命の後 | 右京神別上 | 
| 若桜部造 | 饒速日命十世孫、止智尼大連の後 | 和泉国神別 | 
| 依羅連 | 饒速日命十二世孫、懐大連の後 | 左京神別上 | 
| 依羅連 | 同神十世孫、己布都大連の後 | 右京神別上 | 
| 宇治宿祢 | 饒速日命六世孫、伊香我色雄命の後 | 山城国神別 | 
| 宇治山守連 | 同神六世孫、伊香我色雄命の後 | 山城国神別 | 
| 宇治部連 | 同神六世孫、伊香我色乎命の後 | 河内国神別 | 
| 宇遅部連 | 釆女臣同祖 | 和泉国神別 | 
| 志貴連 | 同神孫、日子湯支命の後 | 大和国神別 | 
| 志貴県主 | 饒速日命七世孫、大売布の後 | 和泉国神別 | 
| 長谷置始連 | 同神七世孫、大新河命の後 | 右京神別上 | 
| 長谷山直 | 石上朝臣同祖神饒速日命六世孫伊香我色男命の後 | 大和国神別 | 
| 長谷部造 | 神饒速日命十二世孫、千速見命の後 | 大和国神別 | 
| 真髪部造 | 神饒速日命七世孫、大売布乃命の後 | 山城国神別 | 
| 真神田首 | 伊香我色乎命の後 | 大和国神別 | 
| 内田臣 | 同神六世孫、伊香我色男命の後 | 右京神別上 | 
| 内田臣 | 石上朝臣同祖神饒速日命六世孫伊香我色雄命の後 | 摂津国神別 | 
| 肩野連 | 同神六世の後 | 右京神別上 | 
| 柏原連 | 伊香我色乎命の後 | 左京神別上 | 
| 軽部造 | 石上同氏 | 左京神別上 | 
| 柴垣連 | 饒速日命十二世孫、懐大連の後 | 左京神別上 | 
| 葛野連 | 速日命六世孫伊香我色乎の後 | 左京神別上 | 
| 登美連 | 速日命六世孫伊香我色乎の後 | 左京神別上 | 
| 鳥見連 | 同神十二世孫、小前宿祢の後 | 河内国神別 | 
| 熊野連 | 石上朝臣同祖、饒速日命孫、味饒田命の後 | 山城国神別 | 
| 奈■私造 | 同神六世孫、伊香我色雄命の後 | 山城国神別 | 
| 今木 | 神饒速日命七世孫、大売布乃命の後 | 山城国神別 | 
| 奈■勝 | 佐為宿祢同祖 | 山城国神別 | 
| 額田臣 | 伊香我色雄命の後 | 山城国神別 | 
| 筑紫連 | 饒速日命男、味真治命の後 | 山城国神別 | 
| 秦忌寸 | 神饒速日命の後 | 山城国神別 | 
| 錦部首 | 同神十二世孫、物部目大連の後 | 山城国神別 | 
| 県使首 | 宇麻志摩遅命の後 | 大和国神別 | 
| 佐夜部首 | 伊香我色雄命の後 | 摂津国神別 | 
| 大貞連 | 速日命十五世孫珍加利々大連の後 | 左京神別上 | 
| 高屋連 | 同神十世孫、伊己止足尼大連の後 | 河内国神別 | 
| 積組造 | 阿刀宿祢同祖、神子、于摩志摩治命の後 | 河内国神別 | 
| 日下部 | 神饒速日命孫、比古由支命の後 | 河内国神別 | 
| 栗栖連 | 同神子、于摩志摩治命の後 | 河内国神別 | 
| 勇山連 | 神饒速日命三世孫、出雲醜大使主命の後 | 河内国神別 | 
| 津首 | 同神六世孫、伊香我色雄命の後 | 河内国神別 | 
| 榎井部 | 同神四世孫、大矢口根大臣命の後 | 和泉国神別 | 
| 網部 | 同神六世孫、伊香我色雄命の後 | 和泉国神別 | 
| 高岳首 | 同神十五世孫、物部鹿火大連の後 | 和泉国神別 | 
| 安幕首 | 同神七世孫、十千尼大連の後 | 和泉国神別 | 
| 尋来津首 | 神饒速日命六世孫、伊香我色雄命の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 原造 | 同神天降の時、従者天物部現度造の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 椋椅部連 | 伊香我色雄命の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 白堤首 | 天櫛玉命八世孫、大熊命の後 | 大和国神別 | 
| 小山連 | 高魂命子、櫛玉命の後 | 摂津国神別 | 
| 日置部 | 天櫛玉命男天櫛耳命の後 | 未定雑姓和泉国 | 
| 尾張宿祢 | 火明命廿世孫、阿曽連の後 | 左京神別下 | 
| 尾張連 | 尾張宿祢同祖、火明命男天賀吾山命の後 | 左京神別下 | 
| 尾張連 | 火明命五世孫、武礪目命の後 | 右京神別下 | 
| 尾張連 | 火明命子、天香山命の後 | 山城国神別 | 
| 尾張連 | 天火明命子、天香山命の後 | 大和国神別 | 
| 尾張連 | 同神十四世孫、子豊命の後 | 河内国神別 | 
| 伊福部宿祢 | 尾張連同祖、火明命の後 | 左京神別下 | 
| 伊福部宿祢 | 天火明命子、天香山命の後 | 大和国神別 | 
| 伊福部連 | 伊福部宿祢同祖 | 大和国神別 | 
| 伊福部 | 火明命の後 | 山城国神別 | 
| 湯母竹田連 | 火明命五世孫、建刀米命の後 | 左京神別下 | 
| 竹田川辺連 | 同命五世の後 | 左京神別下 | 
| 石作連 | 火明命六世孫、建真利根命の後 | 左京神別下 | 
| 石作 | 火明命の後 | 山城国神別 | 
| 石作連 | 同神六世孫、椀根命の後 | 摂津国神別 | 
| 石作連 | 同神男、天香山命の後 | 和泉国神別 | 
| 檜前舎人連 | 火明命十四世孫、波利那乃連公の後 | 左京神別下 | 
| 榎室連 | 火明命十七世孫、呉足尼の後 | 左京神別下 | 
| 丹比須布 | 火明命三世孫、天忍命の後 | 左京神別下 | 
| 丹比宿祢 | 火明命三世孫、天忍男命の後 | 右京神別下 | 
| 襷丹治比宿祢 | 火明命十一世孫、殿諸足尼の後 | 河内国神別 | 
| 丹比連 | 火明命の後 | 河内国神別 | 
| 蝮王許首 | 火明命孫、天五百原命の後 | 大和国神別 | 
| 蝮部 | 同神十一世孫、蝮王部犬手の後 | 摂津国神別 | 
| 丹比連 | 同神男、天香山命の後 | 和泉国神別 | 
| 但馬海直 | 火明命の後 | 左京神別下 | 
| 大炊刑部造 | 火明命四世孫、阿麻刀禰命の後 | 左京神別下 | 
| 大炊刑部造 | 同神三世孫、天礪目命の後 | 右京神別下 | 
| 刑部首 | 同神十七世孫、屋主宿祢の後 | 摂津国神別 | 
| 忍坂連 | 火明命の後…未詳 | 未定雑姓左京 | 
| 坂合部宿祢 | 火明命八世孫、邇倍足尼の後 | 左京神別下 | 
| 伊與部 | 火明命五世孫、武礪目命の後 | 右京神別下 | 
| 六人部 | 火明命五世孫、武礪目命の後 | 右京神別下 | 
| 六人部 | 火明命の後 | 山城国神別 | 
| 六人部連 | 同神五世孫、建刀米命の後 | 摂津国神別 | 
| 身人部連 | 火明命の後 | 河内国神別 | 
| 三富部 | 火明命の後 | 山城国神別 | 
| 子部 | 火明命三世孫、建刀米命の後 | 右京神別下 | 
| 朝來直 | 同神三世孫、天礪目命の後 | 右京神別下 | 
| 若倭部 | 同神四世孫、建額明命の後 | 右京神別下 | 
| 川上首 | 火明命の後 | 右京神別下 | 
| 水主直 | 火明命の後 | 山城国神別 | 
| 工造 | 同神十世孫、大美和都禰乃命の後 | 大和国神別 | 
| 津守宿祢 | 尾張宿祢同祖、火明命八世孫、大御日足尼の後 | 摂津国神別 | 
| 津守 | 火明命の後 | 摂津国神別 | 
| 津守連 | 同神男、天香山命の後 | 和泉国神別 | 
| 網津守連 | 同神男、天香山命の後 | 和泉国神別 | 
| 若犬養宿祢 | 同神十六世孫、知調根命の後 | 河内国神別 | 
| 若犬養宿祢 | 火明命十五世孫、古利命の後 | 和泉国神別 | 
| 笛吹 | 火明命の後 | 河内国神別 | 
| 吹田連 | 火明命皃、天香山命の後 | 河内国神別 | 
| 五百木部連 | 火明命の後 | 河内国神別 | 
| 椋連 | 同神男、天香山命の後 | 和泉国神別 | 
| 綺連 | 津守連同祖、天香山命の後 | 和泉国神別 | 
| 凡海連 | 火明命の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 山代直 | 火明命の後…不見 | 未定雑姓山城国 | 
| 山首 | 火明命十一世孫、尾張屋主都久代命の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 川内漢人 | 同命九世孫否井命の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 若湯坐連 | 膽杵磯丹杵穂命の後 | 河内国神別 | 
| 大部首 | 膽杵磯丹杵穂命の後…不見 | 未定雑姓和泉国 | 
| 坂合部宿祢 | 火闌降命八世孫、邇倍足尼の後 | 右京神別下 | 
| 坂合部 | 火闌降命七世孫、夜麻等古命の後 | 和泉国神別 | 
| 阿多御手犬養 | 同神六世孫、薩摩若相楽の後 | 右京神別下 | 
| 二見首 | 富乃須洗利命後 | 大和国神別 | 
| 大角隼人 | 火闌降命より出る | 大和国神別 | 
| 日下部 | 阿多御手犬食同祖、火闌降命の後 | 摂津国神別 | 
| 矢作連 | 布都奴志乃命の後…不見 | 未定雑姓摂津国 | 
| 額田部湯坐連 | 天津彦根命子、明立天御影命の後 | 左京神別下 | 
| 額田部 | 同命孫、意富伊我都命の後 | 左京神別下 | 
| 額田部引田連 | 同神十三世孫、意富伊我都命の後 | 大和国神別 | 
| 額田部湯坐連 | 天津彦根命五世孫、乎田部連の後 | 河内国神別 | 
| 三枝部連 | 額田部湯坐連同祖 | 左京神別下 | 
| 三枝部連 | 額田部湯坐連同祖、天津彦根命十一世孫 | 大和国神別 | 
| 奄智造 | 額田部湯坐連同祖 | 左京神別下 | 
| 奄智造 | 同神十四世孫、建凝命の後 | 大和国神別 | 
| 高市連 | 額田部同祖、天津彦根命三世孫彦伊賀都命の後 | 右京神別下 | 
| 高市県主 | 天津彦根命十二世孫、建許呂命の後 | 和泉国神別 | 
| 桑名直 | 天津彦根命男、天久之比乃命の後 | 右京神別下 | 
| 山背忌寸 | 天都比古禰命子、天麻比止都禰命の後 | 山城国神別 | 
| 凡河内忌寸 | 額田部湯坐連同祖 | 摂津国神別 | 
| 凡河内忌寸 | 天津彦根命の後 | 河内国神別 | 
| (摂津)国造 | 天津彦根命男、天戸間見命の後 | 摂津国神別 | 
| 山直 | 天御影命十一世孫、山代根子の後 | 摂津国神別 | 
| 津夫江連 | 天津彦根命の後 | 河内国神別 | 
| 大県主 | 天津彦根命の後 | 河内国神別 | 
| 木使主 | 天津彦根命子、彦稲勝命の後 | 和泉国神別 | 
| 犬上県主 | 天津彦根命の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 薦集造 | 天津彦根命の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 茨木造 | 天津彦命の後…不見 | 未定雑姓和泉国 | 
| 菅田首 | 天久斯麻比止都命の後 | 山城国神別 | 
| 葦田首 | 天麻比止津乃命の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 石辺公 | 大国主命男、久斯比賀多命の後 | 左京神別下 | 
| 石辺公 | 大物主命子、久斯比賀多命の後 | 山城国神別 | 
| 大神朝臣 | 素佐能雄命六世孫、大国主の後 | 大和国神別 | 
| 神人 | 大国主命五世孫、大田々根子命の後 | 摂津国神別 | 
| 神人 | 大国主命五世孫、大田々根子命の後 | 摂津国神別 | 
| 賀茂朝臣 | 大神朝臣同祖、大国主神の後 | 大和国神別 | 
| 鴨部祝 | 賀茂朝臣同祖、大国主神の後 | 摂津国神別 | 
| 和仁古 | 大国主六世孫、阿太賀太須命の後 | 大和国神別 | 
| 我孫 | 大己貴命孫、天八現津彦命の後 | 摂津国神別 | 
| 宗像朝臣 | 大神朝臣同祖、吾多片隅命の後 | 右京神別下 | 
| 宗形君 | 大国主命孫、吾田片隅命の後 | 河内国神別 | 
| 長公 | 大奈牟智神皃、積羽八重事代主命の後 | 和泉国神別 | 
| 野実連 | 大穴牟遅命の後…不見 | 未定雑姓左京 | 
| 三歳祝 | 大物主神五世孫、意富太多根子命の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 倭川原忌寸 | 武甕槌神十五世孫彦振根命の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 大伴宿祢 | 高皇産霊尊五世孫天押日命の後 | 左京神別中 | 
| 大伴連 | 道臣命十世孫、佐弖彦の後 | 左京神別中 | 
| 大伴大田宿祢 | 高魂命六世孫、天押日命の後 | 右京神別上 | 
| 大伴山前連 | 大伴宿祢同祖、日臣命の後 | 和泉国神別 | 
| 久米直 | 高御魂命八世孫、味耳命の後 | 左京神別中 | 
| 佐伯宿祢 | 大伴宿祢同祖、道臣七世孫室屋大連公後 | 左京神別中 | 
| 佐伯造 | 天雷神孫、天押人命の後 | 右京神別上 | 
| 佐伯日奉造 | 天押日命十一世孫、談連の後 | 右京神別上 | 
| 佐伯首 | 天押日命十一世孫、大伴室屋大連公の後 | 河内国神別 | 
| 榎本連 | 道臣命十世孫、佐弖彦の後 | 左京神別中 | 
| 弓削宿祢 | 高魂命孫、天日鷲翔矢命の後 | 左京神別下 | 
| 弓削宿祢 | 高御魂乃命孫、天毘和志可気流夜命の後 | 河内国神別 | 
| 神私連 | 道臣八世孫、金村大連公の後 | 左京神別中 | 
| 日奉連 | 高魂命の後 | 左京神別中 | 
| 小山連 | 高御魂命子、櫛玉命の後 | 左京神別中 | 
| 高志連 | 高魂命九世孫、日臣命の後 | 右京神別上 | 
| 高志壬生連 | 日臣命七世孫、室屋大連の後 | 右京神別上 | 
| 高志連 | 天押日命十一世孫、大伴室屋大連公の後 | 大和国神別 | 
| 齊部宿祢 | 高皇産霊命子、天太玉命の後 | 右京神別上 | 
| 玉祖宿祢 | 高御牟須比乃命十三世孫、大荒木命の後 | 右京神別上 | 
| 玉祖宿祢 | 同神十三世孫、建荒木命の後 | 河内国神別 | 
| 玉作連 | 高魂命孫、天明玉命の後 | 右京神別上 | 
| 伊與部 | 高媚牟須比命三世孫、天辞代主命の後 | 右京神別下 | 
| 畝尾連 | 天辞代命子、国辞代命の後 | 左京神別中 | 
| 葛木忌寸 | 高御魂命五世孫、剣根命の後 | 大和国神別 | 
| 仲丸子 | 日臣命九世孫、金村大連の後 | 大和国神別 | 
| 飛鳥直 | 天事代主命の後 | 大和国神別 | 
| 長柄首 | 天乃八重事代主神の後 | 大和国神別 | 
| 林宿祢 | 大伴宿祢同祖、室屋大連公男、御物宿祢の後 | 河内国神別 | 
| 家内連 | 高魂命五世孫、天忍日命の後 | 河内国神別 | 
| 葛木直 | 高魂五世孫、剣根命の後 | 河内国神別 | 
| 葛城直 | 天神立命の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 役直 | 高御魂命孫、天神立命の後 | 河内国神別 | 
| 恩智神主 | 高魂命皃、伊久魂命の後 | 河内国神別 | 
| 荒田直 | 高魂命五世孫、剣根命の後 | 和泉国神別 | 
| 大辛 | 天神立命四世孫、剣根命の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 波多祝 | 高彌牟須比命孫、治方の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 安曇宿祢 | 海神綿積豊玉彦神子、穂高見命の後 | 右京神別下 | 
| 安曇犬養連 | 海神大和多罪命三世孫、穂己都久命の後 | 摂津国神別 | 
| 安曇連 | 海綿積神命皃、高見命の後 | 河内国神別 | 
| 海犬養 | 海神綿積命の後 | 右京神別下 | 
| 凡海連 | 同神男、穂高見命の後 | 右京神別下 | 
| 凡海連 | 安曇宿祢同祖、綿積命六世孫、小栲梨命の後 | 摂津国神別 | 
| 雄儀連 | 角凝命十一世孫、平伏連の後 | 左京神別中 | 
| 鳥取部連 | 角凝魂命三世孫、天湯河桁命の後 | 右京神別上 | 
| 鳥取連 | 天角己利命三世孫、天湯河板挙命の後 | 山城国神別 | 
| 鳥取 | 同神三世孫、天湯川桁命の後 | 河内国神別 | 
| 鳥取 | 角凝命三世孫、天湯河桁命の後 | 和泉国神別 | 
| 倭文連 | 角凝魂命男、伊佐布魂命の後 | 摂津国神別 | 
| 倭文宿祢 | 角凝魂命の後 | 河内国神別 | 
| 竹原 | 角凝魂命男、伊佐布魂命の後 | 摂津国神別 | 
| 美努連 | 同神四世孫、天川田奈命の後 | 河内国神別 | 
| 額田部宿祢 | 同神男、五十狭経魂命の後 | 摂津国神別 | 
| 額田部 | 額田部宿祢同祖、明日名門命の後 | 摂津国神別 | 
| 額田部宿祢 | 明日名門命三世孫、天村雲命の後 | 右京神別上 | 
| 額田部ミカ玉 | 額田部宿祢同祖、明日名門命十一世孫、御支宿祢後 | 右京神別上 | 
| 額田部宿祢 | 明日名門命六世孫、天申久富命の後 | 山城国神別 | 
| 弓削宿祢 | 天押穂根命より出る | 左京神別下 | 
| 文宿祢 | 漢高皇帝の後、鸞王より出る | 左京諸蕃上 | 
| 文忌寸 | 文宿祢同祖、宇爾古首の後 | 左京諸蕃上 | 
| 文忌寸 | 都賀直の後 | 右京諸蕃上 | 
| 坂上大宿祢 | 後漢霊帝男、延王の後 | 右京諸蕃上 | 
| 葦屋漢人 | 坂上大宿祢同祖、阿智王の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 漢人 | 漢人里の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 武生宿祢 | 同祖、王仁孫河浪古首の後 | 左京諸蕃上 | 
| 桜野首 | 同祖、王仁孫河浪古首の後 | 左京諸蕃上 | 
| 木津忌寸 | 後漢霊帝三世孫、阿智使主の後 | 左京諸蕃上 | 
| 當宗忌寸 | 後漢献帝四世孫、山陽公の後 | 左京諸蕃上 | 
| 當宗忌寸 | 後漢、献帝四世孫、山陽の後 | 河内国諸蕃 | 
| 丹波史 | 後漢霊帝八世孫、孝白王の後 | 左京諸蕃上 | 
| 大原史 | 漢人、西姓令貴の後 | 左京諸蕃上 | 
| 大原史 | 漢人、西姓令貴の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 桑原村主 | 漢高祖七世孫、萬徳使主の後 | 左京諸蕃上 | 
| 桑原直 | 漢皇帝七世孫、萬得使主の後 | 大和国諸蕃 | 
| 下村主 | 後漢光武帝七世孫、慎近王の後 | 左京諸蕃上 | 
| 下村主 | 後漢光武帝七世孫、慎近王の後 | 右京諸蕃上 | 
| 下日佐 | 漢高祖男、斉悼恵王肥の後 | 河内国諸蕃 | 
| 吉水連 | 前漢、魏郡人、蓋寛饒の後 | 左京諸蕃下 | 
| 檜原宿祢 | 坂上大宿祢同祖、都賀直、賀提直の後 | 右京諸蕃上 | 
| 内蔵宿祢 | 都賀直四世孫、東人直の後 | 右京諸蕃上 | 
| 山口宿祢 | 同四世孫、都黄直の後 | 右京諸蕃上 | 
| 平田宿祢 | 同五世孫、色支直の後 | 右京諸蕃上 | 
| 佐太宿祢 | 同三世孫、兎子直の後 | 右京諸蕃上 | 
| 谷宿祢 | 同四世孫、宇志直の後 | 右京諸蕃上 | 
| 谷直 | 漢師建王の後 | 山城国諸蕃 | 
| 畝火宿祢 | 同三世孫、大父直の後 | 右京諸蕃上 | 
| 桜井宿祢 | 同四世孫、東人直の後 | 右京諸蕃上 | 
| 臺忌寸 | 漢孝献帝男、白龍王の後 | 右京諸蕃上 | 
| 臺直 | 漢釈吉王の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 檜前村主 | 漢高祖男、斉王肥の後 | 右京諸蕃上 | 
| 檜前忌寸 | 坂上大宿祢同祖、阿智王の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 若江造 | 後漢霊帝苗裔、奈率、張安力の後 | 右京諸蕃上 | 
| 栗栖首 | 文宿祢同祖、王仁の後 | 右京諸蕃上 | 
| 栗栖直 | 後漢霊帝四世孫、阿智王の後 | 和泉国諸蕃 | 
| 田辺史 | 漢王の後、知惣の後 | 右京諸蕃上 | 
| 広海連 | 韓王信の後 | 右京諸蕃下 | 
| 真神宿祢 | 漢福徳王の後 | 大和国諸蕃 | 
| 豊岡連 | 漢高祖苗裔、伊須久牟治使主の後 | 大和国諸蕃 | 
| 石占忌寸 | 坂上大宿祢同祖、阿智王の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 蔵人 | 坂上大宿祢同祖、阿智王の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 志賀忌寸 | 後漢、孝献帝の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 志賀穴大村主 | 後漢、孝献帝男美波夜王の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 史戸 | 漢城人韓氏劉徳の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 原首 | 真神宿祢同祖、福王の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 村主 | 葦屋村主同祖、意宝荷羅支王の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 村主 | 漢師建王の後…不見 | 未定雑姓山城国 | 
| 村主 | 漢高受王の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 古志連 | 文宿祢同祖、王仁の後 | 河内国諸蕃 | 
| 古志連 | 文宿祢同祖、王仁の後 | 和泉国諸蕃 | 
| 八戸史 | 後漢光武帝孫、章帝の後 | 河内国諸蕃 | 
| 高安造 | 八戸同祖、盡達王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 高安忌寸 | 阿智王の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 火撫直 | 後漢霊帝四世孫、阿智使主の後 | 河内国諸蕃 | 
| 火撫直 | 後漢霊帝四世孫、阿智王の後 | 和泉国諸蕃 | 
| 高道連 | 漢高祖男、斉悼恵王肥の後 | 河内国諸蕃 | 
| 春井連 | 下村主同祖、後漢光武帝七世孫、慎近王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 河内造 | 下村主同祖、後漢光武帝七世孫、慎近王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 武丘史 | 下村主同祖、後漢光武帝七世孫、慎近王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 永野忌寸 | 漢人、庄貞の後 | 河内国諸蕃 | 
| 広原 | 後漢、孝献帝男、都徳王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 伯禰 | 西漢人、伯尼姓光金の後 | 河内国諸蕃 | 
| 池辺直 | 坂上大宿祢同祖、阿智王の後 | 和泉国諸蕃 | 
| 尾津直 | 漢高祖五世孫、大水命の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 大崗忌寸 | 魏文帝の後、安貴公より出る(=倭畫師) | 左京諸蕃上 | 
| 幡文造 | 魏文帝の後、安貴公より出る(=倭畫師) | 左左京諸蕃上 | 
| 上村主 | 広階連同祖、陳思王植の後 | 左京諸蕃上 | 
| 上村主 | 広階連同祖、通剛王の後 | 右京諸蕃上 | 
| 上村主 | 広階連同祖、陳思王植の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 上村主 | 広階連同祖 | 和泉国諸蕃蕃 | 
| 筑紫史 | 陳思王植の後 | 左京諸蕃上 | 
| 竺志史 | 広階連同祖、陳思王植の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 広階連 | 魏武帝男、陳思王植の後 | 右京諸蕃上 | 
| 平松連 | 魏武帝男、陳思王植の後 | 右京諸蕃上 | 
| 高向村主 | 魏武帝太子、文帝の後 | 右京諸蕃下 | 
| 雲梯連 | 高向村主同祖、宝徳公の後 | 右京諸蕃下 | 
| 郡首 | 同祖、段姓夫公の後 | 右京諸蕃下 | 
| 民使首 | 高向村主同祖、宝徳公の後 | 山城国諸蕃 | 
| 山田宿祢 | 魏司空、王昶の後 | 河内国諸蕃 | 
| 山田連 | 同国人、忠意の後 | 河内国諸蕃 | 
| 山田造 | 同国人、忠意の後 | 河内国諸蕃 | 
| 長野連 | 同国人、忠意の後 | 河内国諸蕃 | 
| 志我閇連 | 山田宿祢同祖、王安高男賀佐の後 | 河内国諸蕃 | 
| 三宅史 | 同祖、忠意の後 | 河内国諸蕃 | 
| 大里史 | 同祖、忠意の後 | 河内国諸蕃 | 
| 河原連 | 広階同祖、陳思王植 | 河内国諸蕃 | 
| 河原連 | 広階同祖、陳思王植 | 河内国諸蕃 | 
| 河原蔵人 | 河原連同祖、陳思王植の後 | 河内国諸蕃 | 
| 野上連 | 河原連同祖、陳思王植の後 | 河内国諸蕃 | 
| 河内絵師 | 河原連同祖、陳思王植の後 | 河内国諸蕃 | 
| 穴大村主 | 曹氏宝徳公の後…不見 | 未定雑姓山城国 | 
| 山田宿祢 | 周霊王太子晋の後 | 右京諸蕃上 | 
| 志我閇連 | 山田宿祢同祖、大安高の後 | 右京諸蕃上 | 
| 長野連 | 同祖、忠意の後 | 右京諸蕃上 | 
| 山田造 | 同祖、忠意の後 | 右京諸蕃上 | 
| 牟佐村主 | 呉孫権男高の後 | 左京諸蕃下 | 
| 牟佐呉公 | 呉国王子青清王の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 和薬使主 | 呉国主照淵孫智聴より出る | 左京諸蕃下 | 
| 松野連 | 呉王夫差の後 | 右京諸蕃上 | 
| 工造 | 呉国人、太利須須の後 | 右京諸蕃上 | 
| 工造 | 呉国人、田利須々の後 | 山城国諸蕃 | 
| 祝部 | 工造同祖、呉国人太利須須の後 | 右京諸蕃下 | 
| 祝部 | 呉国人、田利須々の後 | 山城国諸蕃 | 
| 額田村主 | 遠呉国、呉国古の後 | 大和国諸蕃 | 
| 額田部ミカ玉 | 呉国人、都久爾理久爾の後 | 和泉国諸蕃 | 
| 刑部造 | 呉国人、季牟意彌の後 | 河内国諸蕃 | 
| 茨田勝 | 呉国王、孫皓の後、富加牟枳君の後 | 河内国諸蕃 | 
| 蜂田薬師 | 呉主孫権王の後 | 和泉国諸蕃 | 
| 高向村主 | 呉国人、小君王の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 小豆首 | 呉国人、現養臣の後…不見 | 未定雑姓和泉国 | 
| 大石 | 高丘宿祢同祖、広陵高穆の後 | 左京諸蕃下 | 
| 大山忌寸 | 高丘宿祢同祖、広陵高穆の後 | 右京諸蕃上 | 
| 高丘宿祢 | 百済国公族大夫高徑の後、広陵高穆の後 | 河内国諸蕃 | 
| 和朝臣 | 百済国都慕王十八世孫、武寧王の後 | 左京諸蕃下 | 
| 和連 | 百済国主、雄蘇利紀王の後 | 大和国諸蕃 | 
| 百済朝臣 | 同王三十世孫恵王の後 | 左京諸蕃下 | 
| 百済公 | 同王二十四世孫、文淵王の後 | 左京諸蕃下 | 
| 百済王 | 百済国、義慈王の後 | 右京諸蕃上 | 
| 百済伎 | 同国、都慕王孫、徳佐王の後 | 右京諸蕃上 | 
| 百済公 | 百済国酒王の後 | 和泉国諸蕃 | 
| 百済氏 | 百済国、牟利加佐王の後…不見 | 未定雑姓左京 | 
| 調連 | 百済国努理使主の後 | 左京諸蕃下 | 
| 林連 | 同国人、木貴公の後 | 左京諸蕃下 | 
| 林史 | 林連同祖、百済国人、木貴の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 林連 | 同国、直支王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 香山連 | 同国人、達率荊員常の後 | 左京諸蕃下 | 
| 高槻連 | 百済国人、達率名進の後 | 左京諸蕃下 | 
| 広田連 | 同国人、争臣君の後 | 左京諸蕃下 | 
| 広田連 | 辛臣君の後 | 右京諸蕃下 | 
| 石野連 | 同国人、近速王孫、憶頼福留の後 | 左京諸蕃下 | 
| 神前連 | 同国人、正六位上、賈受君の後 | 左京諸蕃下 | 
| 沙田史 | 同国人、意保尼王の後 | 左京諸蕃下 | 
| 大丘造 | 同国、速古王十二世孫、恩率高難延子の後 | 左京諸蕃下 | 
| 小高使主 | 同国人、毛甲姓、加須流気の後 | 左京諸蕃下 | 
| 飛鳥部 | 同国人、本吉志の後 | 左京諸蕃下 | 
| 飛鳥部造 | 同国、比有王の後 | 右京諸蕃下 | 
| 飛鳥戸造 | 同国王比有王男昆伎王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 飛鳥戸造 | 百済国、未多王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 菅野朝臣 | 同国、都慕王十世孫、貴首王の後 | 右京諸蕃上 | 
| 葛井宿祢 | 同祖、塩君男味散君の後 | 右京諸蕃上 | 
| 宮野朝臣 | 同国、都慕王十世孫、貴首王の後 | 右京諸蕃上 | 
| 津朝臣 | 同祖、塩君男蕃侶君の後 | 右京諸蕃上 | 
| 中科朝臣 | 同祖、塩君孫宇志の後 | 右京諸蕃上 | 
| 船連 | 同祖、大阿郎王三世孫、知仁君の後 | 右京諸蕃上 | 
| 船連 | 菅野朝臣同祖、大阿郎王の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 三吉宿祢 | 同国、速古大王の後 | 右京諸蕃上 | 
| 雁高宿祢 | 同国、貴首王の後 | 右京諸蕃上 | 
| 安勅連 | 同国、魯王の後 | 右京諸蕃上 | 
| 城篠連 | 同国人、達率、支母未恵遠の後 | 右京諸蕃上 | 
| 市徃君 | 同国、明王の後 | 右京諸蕃上 | 
| 岡連 | 市徃公同祖、目図王男安貴の後 | 右京諸蕃上 | 
| 広津連 | 同国、近貴首王の後 | 右京諸蕃上 | 
| 清道連 | 同国人、恩率、納比且止の後 | 右京諸蕃上 | 
| 不破連 | 百済国、都慕王の後、毘有王の後 | 右京諸蕃上 | 
| 不破勝 | 同国人、淳武止等の後 | 右京諸蕃下 | 
| 春野連 | 速古王孫、比流王の後 | 右京諸蕃下 | 
| 面氏 | 速古王孫、比流王の後 | 右京諸蕃下 | 
| 己文氏 | 春野連同祖、速古王孫文休爰の後 | 右京諸蕃下 | 
| 文斯氏 | 同王孫、比流王の後 | 右京諸蕃下 | 
| 大県史 | 百済国人、和徳の後 | 右京諸蕃下 | 
| 道祖史 | 百済国王、挨許里公の後 | 右京諸蕃下 | 
| 大原史 | 漢人、木姓阿留素、西姓令貴の後 | 右京諸蕃下 | 
| 苑部首 | 百済国、久知豆神の後 | 右京諸蕃下 | 
| 民首 | 同国人、努利使主の後 | 右京諸蕃下 | 
| 民首 | 水海連同祖、百済国人、怒理使主の後 | 山城国諸蕃 | 
| 高野造 | 同国人、佐千余自信の後 | 右京諸蕃下 | 
| 御池造 | 百済扶余地、卓斤国主、施比王の後 | 右京諸蕃下 | 
| 中野造 | 同国人、杵率答他斯知の後 | 右京諸蕃下 | 
| 真野造 | 同国、肖古王の後 | 右京諸蕃下 | 
| 枌谷 | 同国人、堅祖州耳の後 | 右京諸蕃下 | 
| 坂田村主 | 同国人、顕貴村主の後 | 右京諸蕃下 | 
| 漢人 | 百済国人、多夜加の後 | 右京諸蕃下 | 
| 上勝 | 同国人、多利須々の後 | 右京諸蕃下 | 
| 刑部 | 百済国、酒王の後 | 右京諸蕃下 | 
| 賈氏 | 同国人、賈義将の後 | 右京諸蕃下 | 
| 半毘 | 同国、沙半王の後 | 右京諸蕃下 | 
| 大石掎立 | 同国人、庭姓蚊爾の後 | 右京諸蕃下 | 
| 林掎立 | 林連同祖、百済国人、木貴の後 | 右京諸蕃下 | 
| 大石林 | 林連同祖、百済国人、木貴の後 | 右京諸蕃下 | 
| 伊部造 | 同国人、乃里使主の後 | 山城国諸蕃 | 
| 未使主 | 同国人、津留牙使主の後 | 山城国諸蕃 | 
| 木曰佐 | 同国人、津留牙使主の後 | 山城国諸蕃 | 
| 勝 | 同国人、多利須々の後 | 山城国諸蕃 | 
| 勝 | 神勝同祖、多利須々の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 岡星公 | 同国、比流王の後 | 山城国諸蕃 | 
| 縵連 | 百済人、狛の後 | 大和国諸蕃 | 
| 宇奴首 | 同国君男、彌奈曽富意彌の後 | 大和国諸蕃 | 
| 波多造 | 同国人、佐布利智使主の後 | 大和国諸蕃 | 
| 薦口造 | 同国人、拔田自城君の後 | 大和国諸蕃 | 
| 園人首 | 同国、久知豆神の後 | 大和国諸蕃 | 
| 広井連 | 百済国、避流王の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 為奈部首 | 同国人、中津波手の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 牟古首 | 同国人、片禮吉志の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 三野造 | 百済国人、布須麻乃古意彌の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 水海連 | 百済国人、努理使主の後 | 河内国諸蕃 | 
| 調曰佐 | 百済国人、努理使主の後 | 河内国諸蕃 | 
| 河内連 | 百済国、都慕王男陰太貴首王より出る | 河内国諸蕃 | 
| 佐良連 | 同国人、久米都彦の後 | 河内国諸蕃 | 
| 錦部連 | 三善宿祢同祖、百済国王速古太王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 錦部連 | 三善宿祢同祖 | 和泉国諸蕃 | 
| 依羅連 | 百済国人、素彌志夜麻美乃君の後 | 河内国諸蕃 | 
| 山河連 | 百済国人、素彌志夜麻美乃君の後 | 河内国諸蕃 | 
| 岡原連 | 百済国、辰斯王子、知宗の後 | 河内国諸蕃 | 
| 呉服造 | 同国、阿漏史の後 | 河内国諸蕃 | 
| 宇努造 | 同国人、彌那子富意彌の後 | 河内国諸蕃 | 
| 古市村主 | 同国虎王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 上曰佐 | 同国人、久爾能古使主の後 | 河内国諸蕃 | 
| 六人部連 | 百済国酒王の後 | 和泉国諸蕃 | 
| 信太首 | 百済国人、百千の後 | 和泉国諸蕃 | 
| 取石造 | 同国人、阿麻意彌の後 | 和泉国諸蕃 | 
| 葦屋村主 | 同国人、意宝荷羅支王の後 | 和泉国諸蕃 | 
| 村主 | 葦屋村主同祖、大根使主の後 | 和泉国諸蕃 | 
| 朝戸 | 同国人、胸広臣朝戸の後…不見 | 未定雑姓左京 | 
| 足奈 | 同国人、従七位下、足奈真己の後…不見 | 未定雑姓左京 | 
| 弖良公 | 百済国主、意里都解四世孫、秦羅君の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 堅祖氏 | 百済国人、堅祖為智の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 古氏 | 同国人、杵孿玖君の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 加羅氏 | 同国人、都玖君の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 呉氏 | 同国人、従孿呉伎州の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 木勝 | 津留木の後…不見 | 未定雑姓山城国 | 
| 広幡公 | 百済国、津王の後…不見 | 未定雑姓山城国 | 
| 大友史 | 百済国人、白猪奈世の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 船子首 | 同国人、久爾君の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 新木首 | 同国人、伊居留君の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 豊村造 | 同国人、徳率、古魯父佐の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 八俣部 | 同国人、多地多祁卿の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 長田使主 | 同国人、為君王の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 舎人 | 同国人、利加志貴志王の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
狗奴国(秦、呉系楚人)系
| 彦太忍信命(武内宿祢後裔氏族) 武内宿祢-波多八代宿祢(波多臣、林臣、波美臣、星川臣、淡海臣、長谷部君の祖) -許勢小柄宿祢(許勢臣、雀部臣、軽部臣等の祖) -蘇賀石河宿祢(蘇我臣、川辺臣、田中臣、高向臣、小治田臣、桜井臣、 岸田臣等の祖) -平群都久宿祢(平群臣、佐和良臣等の祖) -木角宿祢(木臣、都奴臣、坂本臣等の祖) -葛城長江曽都毘古(玉手臣、的臣、生江臣、阿芸那臣等の祖) -若子宿祢(江野財臣の祖)=古事記  | 
        ||
|---|---|---|
| 石川朝臣 | 孝元天皇皇子、彦太忍信命の後 | 左京皇別上 | 
| 蘇何 | 孝元天皇皇子、彦太忍信命の後 | 河内国皇別 | 
| 田口朝臣 | 石川朝臣同祖、武内宿祢大臣の後 | 左京皇別上 | 
| 桜井朝臣 | 石川朝臣同祖、蘇我石川宿祢四世孫稲目の後 | 左京皇別上 | 
| 紀朝臣 | 石川朝臣同祖、建内宿祢男紀角宿祢の後 | 左京皇別上 | 
| 紀朝臣 | 石川朝臣同氏、屋主忍雄建猪心命の後 | 右京皇別上 | 
| 紀祝 | 建内宿祢男紀角宿祢の後 | 河内国皇別 | 
| 紀部 | 建内宿祢男都野宿祢命の後 | 河内国皇別 | 
| 紀辛梶臣 | 建内宿祢男紀角宿祢の後 | 和泉国皇別 | 
| 角朝臣 | 紀朝臣同祖、紀角宿祢の後 | 左京皇別上 | 
| 坂本朝臣 | 紀朝臣同祖、紀角宿祢男白城宿祢の後 | 左京皇別上 | 
| 坂本臣 | 紀朝臣同祖、彦太忍信命孫武内宿祢命の後 | 摂津国皇別 | 
| 坂本朝臣 | 紀朝臣同祖、建内宿祢男紀角宿祢の後 | 和泉国皇別 | 
| 林朝臣 | 石川朝臣同祖、武内宿祢の後 | 左京皇別上 | 
| 林朝臣 | 道守朝臣同祖、武内宿祢の後 | 河内国皇別 | 
| 道守朝臣 | 波多朝臣同祖、波多矢代宿祢の後 | 左京皇別上 | 
| 道守朝臣 | 波多朝臣同祖、武内宿祢男八多八代宿祢の後 | 河内国皇別 | 
| 道守臣 | 道守朝臣同祖、武内宿祢男波多矢代宿祢の後 | 河内国皇別 | 
| 道守朝臣 | 波多朝臣同祖、八多八代宿祢の後 | 和泉国皇別 | 
| 雀部朝臣 | 巨勢朝臣同祖、建内宿祢の後 | 左京皇別上 | 
| 雀部朝臣 | 巨勢朝臣同祖、建内宿祢命の後 | 摂津国皇別 | 
| 生江臣 | 石川朝臣同祖、武内宿祢の後 | 左京皇別上 | 
| 布師首 | 生江臣同祖、武内宿祢の後 | 左京皇別上 | 
| 布敷首 | 玉手同祖、葛木襲津彦命の後 | 摂津国皇別 | 
| 布忍首 | 的臣同祖、武内宿祢の後 | 河内国皇別 | 
| 布師臣 | 坂本朝臣同祖、建内宿祢男葛城襲津彦命の後 | 和泉国皇別 | 
| 箭口朝臣 | 宗我石川宿祢四世孫、稲目宿祢の後 | 左京皇別上 | 
| 葛城朝臣 | 葛城襲津彦命の後 | 左京皇別下 | 
| 八多朝臣 | 石川朝臣同祖、武内宿祢命の後 | 右京皇別上 | 
| 巨勢朝臣 | 石川同祖、巨勢雄柄宿祢の後 | 右京皇別上 | 
| 巨勢威田朝臣 | 雄柄宿祢四世孫稲茂臣の後 | 右京皇別上 | 
| 巨勢斐太臣 | 巨勢威田同氏 | 右京皇別上 | 
| 巨勢威田臣 | 巨勢威田朝臣同祖、武内宿祢の後 | 大和国皇別 | 
| 平群朝臣 | 石川朝臣同氏、武内宿祢男平群都久宿祢の後 | 右京皇別上 | 
| 平群文室朝臣 | 同都久宿祢の後 | 右京皇別上 | 
| 都保朝臣 | 平群朝臣同祖、都久足尼の後 | 右京皇別上 | 
| 高向朝臣 | 石川同氏、武内宿祢六世孫猪子臣の後 | 右京皇別上 | 
| 田中朝臣 | 武内宿祢五世孫稲目宿祢の後 | 右京皇別上 | 
| 小治田朝臣 | 武内宿祢五世孫稲目宿祢の後 | 右京皇別上 | 
| 川辺朝臣 | 武内宿祢四世孫宗我宿祢の後 | 右京皇別上 | 
| 岸田朝臣 | 武内宿祢五世孫稲目宿祢の後 | 右京皇別上 | 
| 久米朝臣 | 武内宿祢五世孫稲目宿祢の後 | 右京皇別上 | 
| 御炊朝臣 | 武内宿祢六世孫、宗我馬背宿祢の後 | 右京皇別上 | 
| 玉手朝臣 | 武内宿祢男、葛木曽頭日古命の後 | 右京皇別上 | 
| 掃守田首 | 武内宿祢男、紀都奴宿祢の後 | 右京皇別上 | 
| 掃守田首 | 武内宿祢男紀角宿祢の後 | 和泉国皇別 | 
| 的臣 | 石川朝臣同祖、葛城襲津彦命の後 | 山城国皇別 | 
| 的臣 | 道守朝臣同祖、武内宿祢男葛木曽都比古命の後 | 河内国皇別 | 
| 的臣 | 坂本朝臣同祖、建内宿祢男葛城襲津彦命の後 | 和泉国皇別 | 
| 與等連 | 塩屋連同祖、彦太忍信命の後 | 山城国皇別 | 
| 日佐 | 紀朝臣同祖、武内宿祢の後 | 山城国皇別 | 
| 日佐 | 紀朝臣同祖、武内宿祢の後 | 大和国皇別 | 
| 出庭臣 | 孝元天皇皇子、太忍信命の後 | 山城国皇別 | 
| 星川朝臣 | 石川朝臣同祖、武内宿祢の後 | 大和国皇別 | 
| 江沼臣 | 石川同氏、建内宿祢男若子宿祢の後 | 大和国皇別 | 
| 内臣 | 孝元天皇皇子、彦太忍信命の後 | 大和国皇別 | 
| 阿祇奈君 | 玉手朝臣同祖、彦太忍信命孫武内宿祢の後 | 大和国皇別 | 
| 阿支奈臣 | 玉手朝臣同祖、武内宿祢男葛城曽豆比古命の後 | 摂津国皇別 | 
| 馬工連 | 平群朝臣同祖、平群木兎宿祢の後 | 大和国皇別 | 
| 池後臣 | 建内宿祢の後 | 大和国皇別 | 
| 山口朝臣 | 道守朝臣同祖、武内宿祢の後 | 河内国皇別 | 
| 塩屋連 | 道守朝臣同祖、武内宿祢男葛木曽都比古命の後 | 河内国皇別 | 
| 小家連 | 塩屋連同祖、武内宿祢男葛木襲津彦命の後 | 河内国皇別 | 
| 原井連 | 塩屋連同祖、武内宿祢男葛木襲津彦命の後 | 河内国皇別 | 
| 早良臣 | 平群朝臣同祖、武内宿祢男平群都久宿祢の後 | 河内国皇別 | 
| 額田首 | 早良首同祖、父氏を尋ねず母氏額田首を負う | 河内国皇別 | 
| 大家臣 | 建内宿祢男紀角宿祢の後 | 和泉国皇別 | 
| 丈部首 | 武内宿祢男紀角宿祢の後 | 和泉国皇別 | 
| 葛野臣 | 孝元天皇皇子彦布都意斯麻己止命の後 | 未定雑姓左京 | 
| 韓海部首 | 武内宿祢男平群木菟宿祢の後…不見 | 未定雑姓摂津国 | 
| 下神 | 葛木襲津彦命男腰裙宿祢の後…不見 | 未定雑姓摂津国 | 
| 鵜甘部首 | 武内宿祢男己西男栖宿祢の後…不見 | 未定雑姓和泉国 | 
| 豊城入彦命(豊城命を以て東を治めしむ。上毛野君、下毛野君の始祖=日本書紀) | ||
|---|---|---|
| 下毛野朝臣 | 崇神天皇皇子、豊城入彦命の後 | 左京皇別下 | 
| 上毛野朝臣 | 下毛野朝臣同祖、多奇波世君の後 (大泊瀬幼武天皇(雄略)の御世、努賀君の男、百尊は娘の出産のため婿の家に向かい、夜を犯して帰った。応神天皇御陵辺において、馬に乗った人に会い、相共に語り合い、馬を交換して別れた。翌日、換えた馬を見ると土の馬であった。よって、陵辺君の姓を負う。百尊男徳尊、孫斯羅は皇極天皇の御世、河内山下田を賜れ、文書を解くをもって田辺史となる。孝謙天皇の天平勝宝二年、改めて上毛野公を賜う。弘仁元年、改めて朝臣姓を賜う。姓氏録) (田辺史伯孫が応神天皇陵付近で馬を交換した=日本書紀) (天平勝宝二年、田辺史難波に上毛野君の姓を賜う=続日本紀)  | 
            左京皇別下 | 
| 上毛野坂本朝臣 | 上毛野同祖、豊城入彦命十世孫佐太公の後 | 左京皇別下 | 
| 上毛野朝臣 | 崇神天皇皇子、豊城入彦命の後 | 右京皇別上 | 
| 田辺史 | 豊城入彦命四世孫、大荒田別命の後 | 右京皇別上 | 
| 池田朝臣 | 上毛野朝臣同祖―佐太君の後 | 左京皇別下 | 
| 住吉朝臣 | 上毛野朝臣同祖―多奇波世君の後 | 左京皇別下 | 
| 池原朝臣 | 住吉同氏、多奇波世君の後 | 左京皇別下 | 
| 車持公 | 上毛野朝臣同祖、豊城入彦命八世孫射狭君の後 | 左京皇別下 | 
| 車持公 | 同豊城入彦命の後 | 摂津国皇別 | 
| 大網公 | 上毛野朝臣同祖 | 左京皇別下 | 
| 桑原公 | 上毛野同氏――多奇波世君の後 | 左京皇別下 | 
| 川合 | 上毛野同氏、多奇波世君の後 | 左京皇別下 | 
| 垂水史 | 上毛野同氏、豊城入彦命男彦狭嶋命の後 | 左京皇別下 | 
| 垂水公 | 豊城入彦命四世孫、賀表乃真稚命の後 | 右京皇別上 | 
| 商長首 | 上毛野同氏、多奇波世君の後 | 左京皇別下 | 
| 吉彌侯部 | 上毛野朝臣同祖、豊城入彦命六世孫奈良君の後 | 左京皇別下 | 
| 佐味朝臣 | 上毛野朝臣同祖、豊城入彦命の後 | 右京皇別上 | 
| 大野朝臣 | 豊城入彦命四世孫、大荒田別命の後 | 右京皇別上 | 
| 佐自努公 | 豊城入彦命四世孫、大荒田別命の後 | 右京皇別上 | 
| 下養公 | 上毛野朝臣同祖、豊城入彦命の後 | 大和国皇別 | 
| 広来津公 | 下養公同祖、豊城入彦命四世孫大荒田別命の後 | 大和国皇別 | 
| 尋来津公 | 上毛野朝臣同祖、豊城入彦命の後 | 河内国皇別 | 
| 韓矢田部造 | 上毛野朝臣同祖、豊城入彦命の後 | 摂津国皇別 | 
| 止美連 | 尋来津公同祖、豊城入彦命の後 | 河内国皇別 | 
| 登美首 | 佐代公同祖 | 和泉国皇別 | 
| 村舉首 | 豊城入彦命の後 | 河内国皇別 | 
| 佐代公 | 上毛野朝臣同祖、豊城入彦命の後 | 和泉国皇別 | 
| 珍県主 | 佐代公同祖、豊城入彦命三世孫御諸別命の後 | 和泉国皇別 | 
| 葛原部 | 佐代公同祖 | 和泉国皇別 | 
| 茨木造 | 豊城入彦命の後 | 和泉国皇別 | 
| 丹比部 | 豊城入彦命の後 | 和泉国皇別 | 
| 軽部 | 倭日向建日向八綱多命の後 | 和泉国皇別 | 
| 我孫 | 豊城入彦命男八綱多命の後…不見 | 未定雑姓摂津国 | 
| 我孫公 | 豊城入彦命男倭日向健日向八綱田命の後…不見 | 未定雑姓和泉国 | 
| 佐自努公 | 豊城入彦命の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 伊気 | 同命四世孫、荒田別命の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 藤原朝臣 | 津速魂命三世孫天皃屋根命より出る | 左京神別上 | 
| 大中臣朝臣 | 藤原朝臣同祖 | 左京神別上 | 
| 中臣酒人宿祢 | 大中臣朝臣同祖 | 左京神別上 | 
| 中臣宮處連 | 大中臣同祖 | 左京神別上 | 
| 中臣方岳連 | 大中臣同祖 | 左京神別上 | 
| 中臣志斐連 | 天皃屋根命十一世孫、雷大臣命男弟子の後 | 左京神別上 | 
| 中臣大家連 | 大中臣同氏 | 左京神別上 | 
| 中臣東連 | 天皃屋根命九世孫、鯛身命の後 | 摂津国神別 | 
| 中臣藍連 | 同神十二世孫、大江臣の後 | 摂津国神別 | 
| 中臣大田連 | 同神十三世孫、御身宿祢の後 | 摂津国神別 | 
| 中臣連 | 同神十四世孫、雷大臣命の後 | 河内国神別 | 
| 中臣酒屋連 | 同神十九世孫、真人連公の後 | 河内国神別 | 
| 中臣高良比連 | 津速魂命十三世孫、臣狭山命の後 | 河内国神別 | 
| 中臣連 | 天皃屋根命の後 | 河内国神別 | 
| 中臣 | 中臣高良比連同祖 | 河内国神別 | 
| 中臣部 | 大中臣朝臣同祖、天皃屋根命の後 | 和泉国神別 | 
| 中臣表連 | 大中臣朝臣同祖、天皃屋根命の後 | 和泉国神別 | 
| 中臣栗原連 | 天皃屋根命十一世孫、雷大臣の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 伊香連 | 大中臣同祖 | 左京神別上 | 
| 殖栗連 | 大中臣同祖 | 左京神別上 | 
| 中村連 | 己々都牟須比命子、天乃古矢根命の後 | 左京神別上 | 
| 壹伎直 | 天皃屋命九世孫、雷大臣の後 | 右京神別上 | 
| 呉公 | 天相命十三世孫、雷大臣の後 | 山城国神別 | 
| 大家臣 | 大中臣朝臣同祖、津速魂命の後 | 大和国神別 | 
| 添県主 | 津速魂命男、武乳遣命より出る | 大和国神別 | 
| 津嶋朝臣 | 大中臣朝臣同祖、津速魂命三世孫天皃屋根命の後 | 摂津国神別 | 
| 津嶋直 | 天皃屋根命十四世孫、雷大臣の後…不見 | 未定雑姓摂津国 | 
| 掠垣朝臣 | 大中臣朝臣同祖、津速魂命三世孫天皃屋根命の後 | 摂津国神別 | 
| 荒城朝臣 | 大中臣朝臣同祖、津速魂命三世孫天皃屋根命の後 | 摂津国神別 | 
| 神奴連 | 同神十世孫、雷大臣命の後 | 摂津国神別 | 
| 生田首 | 同神九世孫、雷大臣の後 | 摂津国神別 | 
| 菅生朝臣 | 大中臣朝臣同祖、津速魂命三世孫天皃屋根命の後 | 河内国神別 | 
| 村山連 | 中臣連同祖 | 河内国神別 | 
| 平岡連 | 同神十四世孫、鯛身臣の後 | 河内国神別 | 
| 川跨連 | 同神九世孫、梨富命の後 | 河内国神別 | 
| 宮處朝臣 | 大中臣朝臣同祖、天皃屋根命の後 | 和泉国神別 | 
| 狭山連 | 大中臣朝臣同祖、天皃屋根命の後 | 和泉国神別 | 
| 和太連 | 大中臣朝臣同祖、天皃屋根命の後 | 和泉国神別 | 
| 志悲連 | 大中臣朝臣同祖、天皃屋根命の後 | 和泉国神別 | 
| 蜂田連 | 大中臣朝臣同祖、天皃屋根命の後 | 和泉国神別 | 
| 殿來連 | 大中臣朝臣同祖、天皃屋根命の後 | 和泉国神別 | 
| 大鳥連 | 大中臣朝臣同祖、天皃屋根命の後 | 和泉国神別 | 
| 民直 | 大中臣朝臣同祖、天皃屋根命の後 | 和泉国神別 | 
| 許連 | 大中臣朝臣同祖、天皃屋根命の後 | 和泉国神別 | 
| 畝尾連 | 大中臣朝臣同祖、天皃屋根命の後 | 和泉国神別 | 
| 大鹿首 | 津速魂命三世孫、天皃屋根命の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 春日部村主 | 津速魂命三世孫、大田諸命の後…不見 | 未定雑姓山城国 | 
| 大辟 | 同命の後…不見 | 未定雑姓山城国 | 
| 三間名公 | 仲臣雷大臣命の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 県犬養宿祢 | 神魂命八世孫、阿居太都命の後 | 左京神別中 | 
| 犬養 | 同神十九世孫、田根連の後 | 摂津国神別 | 
| 大椋置始連 | 県犬養同祖、阿居太都命の後 | 左京神別中 | 
| 竹田連 | 神魂十三世孫、八束脛命の後 | 左京神別中 | 
| 間人宿祢 | 神魂命五世孫、玉櫛比古命の後 | 左京神別中 | 
| 爪工連 | 神魂命子、多久都玉命三世、天仁木命の後 | 左京神別中 | 
| 爪工連 | 神魂命男、多久豆玉命の後 | 和泉国神別 | 
| 工首 | 神魂命の後…不見 | 未定雑姓和泉国 | 
| 多米連 | 多米宿祢同祖、神魂命五世孫、天日和志命の後 | 左京神別中 | 
| 多米宿祢 | 同神五世孫、天日鷲命の後 | 右京神別上 | 
| 多米宿祢 | 同神廿二世孫、意保止命の後 | 大和国神別 | 
| 多米連 | 神魂命五世孫、天比和志命の後 | 摂津国神別 | 
| 多米連 | 神魂命皃、天石都倭居命の後 | 河内国神別 | 
| 若倭部 | 神須比命十八世孫、子田和の後 | 左京神別下 | 
| 若倭部連 | 神魂命七世孫、天筒草命の後 | 右京神別下 | 
| 三嶋宿祢 | 神魂命十六世孫、建日穂命の後 | 右京神別上 | 
| 天語連 | 県犬養宿祢同祖、神魂命七世孫、天日鷲命の後 | 右京神別上 | 
| 久米直 | 神御魂命八世孫、味日命の後 | 右京神別上 | 
| 屋連 | 神御魂命十世孫、天御行命の後 | 右京神別上 | 
| 波多門部造 | 神魂命十三世孫、意富支閇連公の後 | 右京神別上 | 
| 滋野宿祢 | 紀直同祖、神魂命五世孫、天道根命の後 | 右京神別下 | 
| 大村直 | 天道根命六世孫、若積命の後 | 右京神別下 | 
| 大村直田連 | 天道根命の後 | 河内国神別 | 
| 大村直 | 紀直同祖、大名草彦命男、枳彌都珍命の後 | 和泉国神別 | 
| 大家首 | 天道尼乃命孫、比古麻夜真止乃命の後 | 右京神別下 | 
| 今木連 | 神魂命五世孫、阿麻乃西乎乃命の後 | 山城国神別 | 
| 巨椋連 | 今木連同祖、止與波知命の後 | 山城国神別 | 
| 賀茂県主 | 神魂命孫、武津之身命の後 | 山城国神別 | 
| 鴨県主 | 賀茂県主同祖 | 山城国神別 | 
| 矢田部 | 鴨県主同祖、鴨建津身命の後 | 山城国神別 | 
| 丈部 | 鴨県主同祖、鴨建津身命の後 | 山城国神別 | 
| 西■部 | 鴨県主同祖、鴨建玉依彦命の後 | 山城国神別 | 
| 祝部 | 同祖、建角身命の後 | 山城国神別 | 
| 税辺 | 神魂命子、■魂命の後 | 山城国神別 | 
| 倭文宿祢 | 神魂命の後、大味宿祢より出る | 大和国神別 | 
| 田辺宿祢 | 同神五世孫、天日鷲命の後 | 大和国神別 | 
| 大坂直 | 天道根命の後 | 大和国神別 | 
| 伊蘇志臣 | 滋野宿祢同祖、天道根命の後 (楢原造東人に勤臣の姓を賜う。孝謙天皇、天平勝宝二年三月。続日本紀)  | 
            大和国神別 | 
| 目包部真時 | 同神十二世孫、大足尼の後 | 摂津国神別 | 
| 城原 | 同神五世孫、大広目命の後 | 河内国神別 | 
| 紀直 | 神魂命五世孫、天道根命の後 | 河内国神別 | 
| 紀直 | 神魂命子、御食持命の後 | 和泉国神別 | 
| 物部連 | 神魂命五世孫、天道根命の後 | 和泉国神別 | 
| 和山守首 | 神魂命五世孫、天道根命の後 | 和泉国神別 | 
| 和田首 | 神魂命五世孫、天道根命の後 | 和泉国神別 | 
| 高家首 | 神魂命五世孫、天道根命の後 | 和泉国神別 | 
| 大庭造 | 神魂命八世孫、天津麻良命の後 | 和泉国神別 | 
| 神直 | 同神五世孫、生玉兄日子命の後 | 和泉国神別 | 
| 川瀬造 | 神魂命五世孫、天道根命の後 | 和泉国神別 | 
| 真尻家 | 大村直同祖 | 和泉国神別 | 
| 高野 | 大名草命の後 | 和泉国神別 | 
| 日下部首 | 天日和伎命六世孫、保都彌命の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 出雲宿祢 | 天穂日命子、天夷鳥命の後 | 左京神別中 | 
| 出雲 | 天穂日命五世孫、久志和都命の後 | 左京神別中 | 
| 出雲臣 | 天穂日命十二世孫、鵜濡渟命の後 | 右京神別上 | 
| 出雲臣 | 同神子、天日名鳥命の後 | 山城国神別 | 
| 出雲臣 | 同天穂日命の後 | 山城国神別 | 
| 出雲臣 | 天穂日命十二世孫、宇賀都久野命の後 | 河内国神別 | 
| 入間宿祢 | 同神十七世孫、天日古曽乃己呂命の後 | 左京神別中 | 
| 神門臣 | 天穂日命十二世孫、鵜濡渟命の後 | 右京神別上 | 
| 土師宿祢 | 天穂日命十二世孫、可美乾飯根命の後 | 右京神別下 | 
| 土師宿祢 | 天穂日命十四世孫、野見宿祢の後 | 山城国神別 | 
| 土師宿祢 | 秋篠朝臣同祖、天穂日命十二世孫 | 大和国神別 | 
| 贄土師連 | 同神十六世孫、意富曽婆連の後 | 大和国神別 | 
| 土師連 | 天穂日命十二世孫、飯入根命の後 | 摂津国神別 | 
| 土師宿祢 | 秋篠朝臣同祖、天穂日命十四世孫野見宿祢の後 | 和泉国神別 | 
| 土師連 | 秋篠朝臣同祖、天穂日命十四世孫野見宿祢の後 | 和泉国神別 | 
| 菅原朝臣 | 土師宿祢同祖、乾飯根命七世孫、大保慶連の後 | 右京神別下 | 
| 秋篠朝臣 | 土師宿祢同祖、乾飯根命七世孫、大保慶連の後 | 右京神別下 | 
| 大枝朝臣 | 土師宿祢同祖、乾飯根命七世孫、大保慶連の後 | 右京神別下 | 
| 凡河内忌寸 | 同神十三世孫、可美乾飯根命の後 | 摂津国神別 | 
| 山直 | 天穂日命十七世孫、日古曽乃己呂命の後 | 和泉国神別 | 
| 石津連 | 天穂日命十四世孫、野見宿祢の後 | 和泉国神別 | 
| 民直 | 同神十七世孫、若桑足尼の後 | 和泉国神別 | 
| 恵我 | 天穂日命の後…不見 | 未定雑姓山城国 | 
| 狛太首神人 | 神人、天表日命の後…不見 | 未定雑姓和泉国 | 
| 真髪部 | 天穂日命の後…不見 | 未定雑姓和泉国 | 
| 伊勢朝臣 | 天底立命孫、天日別命の後 | 左京神別下 | 
| 掃守連 | 振魂命四世孫、天忍人命の後 | 左京神別中 | 
| 掃守 | 振魂命四世孫、天忍人命の後 | 大和国神別 | 
| 掃守宿祢 | 振魂命の後 | 河内国神別 | 
| 掃守連 | 同神四世孫、天忍人命の後 | 河内国神別 | 
| 掃守造 | 同神四世孫、天忍人命の後 | 河内国神別 | 
| 掃守首 | 振魂命四世孫、天忍人命の後 | 和泉国神別 | 
| 守部連 | 振魂命の後 | 河内国神別 | 
| 青海首 | 椎根津彦命の後 | 右京神別下 | 
| 物忌直 | 椎根津彦命九世孫、矢代宿祢の後 | 摂津国神別 | 
| 等禰直 | 椎根津彦命の後 | 河内国神別 | 
| 倭本 | 神知津彦命の後 | 右京神別下 | 
| 大和宿祢 | 神知津彦命より出る | 大和国神別 | 
| 大和連 | 神知津彦命十一世孫、御物足尼の後 | 摂津国神別 | 
| 服部連 | 熯之速日命十二世孫、麻羅宿祢の後 | 摂津国神別 | 
| 服連 | 熯之速日命の後 | 河内国神別 | 
| 任道首 | 伊弉諾命男素戔烏命の後…不見 | 未定雑姓摂津国 | 
| 太秦公宿祢 | 秦始皇帝三世孫、孝武王の後 | 左京諸蕃上 | 
| 秦長蔵連 | 太秦公同祖、融通王の後 | 左京諸蕃上 | 
| 秦忌寸 | 同王五世孫、丹照の後 | 左京諸蕃上 | 
| 秦忌寸 | 同王四世孫、大蔵秦公志勝の後 | 左京諸蕃上 | 
| 秦造 | 始皇帝五世孫、融通王の後 | 左京諸蕃上 | 
| 秦忌寸 | 功満王三世孫、秦公酒の後 | 右京諸蕃上 | 
| 秦忌寸 | 功満王三世孫、秦公酒の後 | 右京諸蕃上 | 
| 秦忌寸 | 秦始皇帝十四世孫、尊義王の後 | 右京諸蕃上 | 
| 秦忌寸 | 始皇帝四世孫、功満王の後 | 右京諸蕃上 | 
| 秦人 | 秦公酒の後 | 右京諸蕃上 | 
| 秦忌寸 | 太秦公宿祢同祖 | 山城国諸蕃 | 
| 秦忌寸 | 同帝十五世孫、川秦公の後 | 山城国諸蕃 | 
| 秦忌寸 | 同帝五世孫、弓月王の後 | 山城国諸蕃 | 
| 秦冠 | 同帝四世孫、法成王の後 | 山城国諸蕃 | 
| 秦忌寸 | 秦始皇四世孫、功満王の後 | 大和国諸蕃 | 
| 秦忌寸 | 大秦公宿祢同祖、功満王の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 秦人 | 秦忌寸同祖、弓月王の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 秦宿祢 | 秦始皇五世孫、融通王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 秦忌寸 | 秦宿祢同祖、融通王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 秦人 | 同祖、弓月王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 秦公 | 始皇帝孫、孝徳王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 秦姓 | 同帝十三世孫、然能觧公の後 | 河内国諸蕃 | 
| 秦忌寸 | 太秦公同祖、融通王の後 | 和泉国諸蕃 | 
| 己智 | 秦太子、胡亥の後 | 大和国諸蕃 | 
| 三林公 | 己智同祖、諸歯王の後 | 大和国諸蕃 | 
| 長岡忌寸 | 己智同祖、諸歯王の後 | 大和国諸蕃 | 
| 山村忌寸 | 己智同祖、古禮公の後 | 大和国諸蕃 | 
| 桜田連 | 己智同祖、諸歯王の後 | 大和国諸蕃 | 
| 高尾忌寸 | 秦宿祢同祖、融通王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 物集 | 始皇帝九世孫、笠達王の後…不見 | 未定雑姓左京 | 
| 物集 | 同帝九世孫、竹文日の後…不見 | 未定雑姓山城国 | 
| 国背完人 | 秦始皇帝の後…不見 | 未定雑姓山城国 | 
| 高麗朝臣 | 高句麗王、好台七世孫、延興王の後 | 左京諸蕃下 | 
| 狛首 | 同国、安岳上王の後 | 右京諸蕃下 | 
| 狛造 | 同国主、夫連王の後 | 山城国諸蕃 | 
| 狛人 | 高麗国、須牟祁王の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 大狛連 | 高麗国人、伊利斯沙禮斯の後 | 河内国諸蕃 | 
| 大狛連 | 同国溢士福貴王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 狛染部 | 高麗国、須牟祁王の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 豊原連 | 高麗国人、上部王虫麻呂の後 | 左京諸蕃下 | 
| 福富連 | 同国人、前部、能韋の後 | 左京諸蕃下 | 
| 福富造 | 高麗国人、前部、志発の後 | 左京諸蕃下 | 
| 御笠連 | 同国人、従五位下高庄子の後 | 左京諸蕃下 | 
| 出水連 | 同国人、邦能致元の後 | 左京諸蕃下 | 
| 新城連 | 同国人、高福裕の後 | 左京諸蕃下 | 
| 男球連 | 同国人、高道士の後 | 左京諸蕃下 | 
| 高史 | 同国人、元羅郡杵王九世孫、延拏王の後 | 左京諸蕃下 | 
| 高 | 同国人、高助斤の後 | 左京諸蕃下 | 
| 高 | 同国人、従五位下、高金蔵の後 | 左京諸蕃下 | 
| 日置造 | 男馬王裔孫、?古君の後 | 左京諸蕃下 | 
| 日置造 | 同国人、伊利須使主の後 | 右京諸蕃下 | 
| 日置造 | 高麗国人、伊利須使主の後 | 大和国諸蕃 | 
| 日置造 | 鳥井宿祢同祖、伊利須使主の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 日置倉人 | 伊利須使主兄、許呂使主の後 | 大和国諸蕃 | 
| 河内民首 | 高麗国人、安卿王の後 | 左京諸蕃下 | 
| 後部薬使主 | 同国人、大兄憶徳の後 | 左京諸蕃下 | 
| 後部王 | 同国、長王周の後 | 右京諸蕃下 | 
| 後部高 | 高麗国人、正六位上、後部高千金の後…不見 | 未定雑姓左京 | 
| 後部高 | 同国人後部乙牟の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 王 | 高麗国人、従五位下、王仲文の後 | 左京諸蕃下 | 
| 長背連 | 高麗国王、鄒牟の後 | 右京諸蕃下 | 
| 難波連 | 同国、好太王の後 | 右京諸蕃下 | 
| 嶋岐史 | 同国、能劉王の後 | 右京諸蕃下 | 
| 嶋史 | 同国、和與の後 | 右京諸蕃下 | 
| 高田首 | 同国人、多高子使主の後 | 右京諸蕃下 | 
| 高安下村主 | 同国人、大鈴の後 | 右京諸蕃下 | 
| 黄文連 | 高麗国人、久斯祁王の後 | 山城国諸蕃 | 
| 桑原史 | 狛国人、漢胸の後 | 山城国諸蕃 | 
| 桑原史 | 高麗国人、万徳使主の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 高井造 | 高麗国主、鄒牟廿世孫、汝安祁王の後 | 山城国諸蕃 | 
| 八坂造 | 同国人、久留川麻乃意利佐の後 | 山城国諸蕃 | 
| 鳥井宿祢 | 高麗国人、伊利須使主の後 | 大和国諸蕃 | 
| 栄井宿祢 | 日置造同祖、伊利須使主男麻弖臣の後 | 大和国諸蕃 | 
| 吉井宿祢 | 伊利須使主の後 | 大和国諸蕃 | 
| 和造 | 伊利須使主の後 | 大和国諸蕃 | 
| 高安漢人 | 狛国人、小須々の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 嶋本 | 同国人、伊理和須使主の後 | 河内国諸蕃 | 
| 朝明史 | 高麗帯方国主氏韓法史の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 鋺師公 | 高麗国、宝輪王の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 神人 | 高麗国人、許利都の後…不見 | 未定雑姓和泉国 | 
| 橘守 | 三宅連同祖、天日桙命の後 | 左京諸蕃下 | 
| 三宅連 | 新羅国王子、天日桙命の後 | 右京諸蕃下 | 
| 三宅連 | 新羅国王子、天日桙命の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 豊原 | 同国人、壹呂比麻呂の後 | 右京諸蕃下 | 
| 海原造 | 同国人、進広肆金加毛禮の後 | 右京諸蕃下 | 
| 真城史 | 新羅国人、金氏尊の後 | 山城国諸蕃 | 
| 糸井造 | 新羅人、三宅村自同祖、天日桙命の後 | 大和国諸蕃 | 
| 日根造 | 新羅国人、憶斯富使主の後 | 和泉国諸蕃 | 
| 宇努連 | 新羅皇子、金庭興の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 竹原連 | 同国、阿羅々国主、弟伊賀都君の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 小槁造 | 新羅国人、多弖使主の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 坏作造 | 同国人、曽里支富主人の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 大賀良 | 同国人、郎子王の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 賀良姓 | 郎子王の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 近義首 | 新羅国主、角折王の後…不見 | 未定雑姓和泉国 | 
| 山田造 | 同国人、天佐疑利命の後…不見 | 未定雑姓和泉国 | 
| 道田連 | 任那国、賀宝王の後 | 左京諸蕃下 | 
| 大市首 | 同国人、都努賀阿羅斯止の後 | 左京諸蕃下 | 
| 清水首 | 同国人、都努賀阿羅斯止の後 | 左京諸蕃下 | 
| 多々良公 | 御真名国主、爾利久牟王の後 | 山城国諸蕃 | 
| 辟田首 | 任那国主、都奴加阿羅志等の後 | 大和国諸蕃 | 
| 大伴造 | 任那国主、龍首王孫、佐利王の後 | 大和国諸蕃 | 
| 豊津造 | 任那国人、左李金の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 韓人 | 任那国人、左李金の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 荒々公 | 任那国、豊貴王の後 | 摂津国諸蕃 | 
| 三間名公 | 彌麻奈国主、牟留智王の後…不見 | 未定雑姓右京 | 
| 錦織村主 | 韓国人、波怒志の後 | 右京諸蕃上 | 
| 錦部村主 | 錦織村主同祖、波能志の後 | 山城国諸蕃 | 
| 朝妻造 | 韓国人、都留使主の後 | 大和国諸蕃 | 
| 伊吉連 | 長安人、劉家楊雍より出る | 左京諸蕃上 | 
| 伊吉造 | 長安人、劉家楊雍の後 | 右京諸蕃上 | 
| 坂茂連 | 伊吉連同祖、楊羅の後 | 河内国諸蕃 | 
| 楊侯忌寸 | 隋煬帝の後、遠率楊公阿子王より出る | 左京諸蕃上 | 
| 楊胡史 | 隋煬帝の後、遠率楊公阿子王より出る | 左京諸蕃上 | 
| 楊侯史 | 楊侯忌寸同祖、達率楊公阿了の後 | 和泉国諸蕃 | 
不明・その他
| 八木造 | 和多羅豊命子、布留多摩乃命の後 | 右京神別下 | 
| 浮穴直 | 移受々愛比命五世孫、弟意孫連の後 | 左京神別中 | 
| 浮穴直 | 移受牟受比命の後 | 河内国神別 | 
| 宮部造 | 天壁立命子、天背男命の後 | 左京神別中 | 
| 佐伯連 | 木根乃命男、丹波真太玉の後 | 左京神別中 | 
| 神麻続連 | 天物知命の後 | 右京神別上 | 
| 神宮部造 | 葛城猪石岡天下神天破命の後 | 山城国神別 | 
| 門部連 | ■牟須比命皃、安牟須比命の後 | 大和国神別 | 
| 服部連 | 天御中主命十一世孫、天御桙命の後 | 大和国神別 | 
| 御手代首 | 天御中主命十世孫、天諸神命の後 | 大和国神別 | 
| 神人 | 御手代首同祖、阿比良命の後 | 河内国神別 | 
| 大田祝山直 | 天杖命子、天爾支命の後 | 大和国神別 | 
| 踰部大炊 | 天之三穂命八世孫、意富麻羅の後 | 大和国神別 | 
| 吉野連 | 彌比加尼の後 | 大和国神別 | 
| 国栖 | 岩穂押別神より出る | 大和国神別 | 
| 羽束 | 天佐鬼利命三世孫、斯鬼乃命の後 | 摂津国神別 | 
| 川枯首 | 阿目加伎表命四世孫、阿目夷沙比止命の後 | 和泉国神別 | 
| 穴師神主 | 天富貴命五世孫、古佐真豆智命の後 | 和泉国神別 | 
| 嶋首 | 正哉吾勝々速日天押穂耳尊の後…不見 | 未定雑姓摂津国 | 
| 甲能 | 従五位下御方大野の後 | 左京皇別下 | 
| 高円朝臣 | 正五位下高円朝臣広世より出る | 右京皇別下 | 
| 新良貴 | ウガヤフキアエズ命男、稲飯命の後 | 右京皇別下 | 
| 浄村宿祢 | 陳袁濤塗の後 | 左京諸蕃上 | 
| 椋人 | 阿祖使主男武勢の後 | 右京諸蕃上 | 
| 長倉造 | 韓国大師命の後…不見 | 未定雑姓大和国 | 
| 池後臣 | 天彦麻須命の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 大伴連 | 天彦命の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 新家首 | 汗麻鬼足尼命の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 葦田臣 | 都早古乃命の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 靭編首 | 神志波移命の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 内原首 | 狭山命の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 安曇連 | 于都斯奈賀命の後…不見 | 未定雑姓河内国 | 
| 凡人 | 神行久宿祢命の後…不見 | 未定雑姓和泉国 | 
| 麻田連 | 朝鮮王淮の後 | 右京諸蕃下 | 
| 常世連 | 燕国王、公孫淵の後 | 左京諸蕃上 | 
| 常世連 | 燕国王、公孫淵の後 | 右京諸蕃上 | 
| 常世連 | 燕国、公孫淵の後 | 河内国諸蕃 | 
| 筆氏 | 燕相国、満公の後 | 未定雑姓右京 | 
| 山代忌寸 | 魯国、白龍王より出る | 左京諸蕃上 | 
| 高村宿祢 | 魯恭王の後、青州刺史、劉琮の後 | 右京諸蕃上 | 
| 河内忌寸 | 山代忌寸同祖、魯国白龍王の後 | 河内国諸蕃 | 
| 凡人中家 | 山代忌寸同祖、白龍王の後 | 和泉国諸蕃 | 
| 清宗宿祢 | 唐人、正五位下、李元環の後 | 左京諸蕃上 | 
| 清海宿祢 | 唐人、従五位下、沈惟岳の後 | 左京諸蕃上 | 
| 嵩山忌寸 | 唐人、外従五位下、張道光入朝焉、沈惟岳同時 | 左京諸蕃上 | 
| 栄山忌寸 | 唐人、正六位上、晏子欽入朝焉、沈惟岳同時 | 左京諸蕃上 | 
| 長国忌寸 | 唐人、正六位上、五税皃入朝焉、沈惟岳同時 | 左京諸蕃上 | 
| 栄山忌寸 | 唐人、正六位上、徐公卿入朝焉、沈惟岳同時 | 左京諸蕃上 | 
| 嵩山忌寸 | 唐人、正六位上、孟恵芝入朝焉、沈惟岳同時 | 左京諸蕃上 | 
| 清川忌寸 | 唐人、正六位上、盧如津入朝焉、沈惟岳同時 | 左京諸蕃上 | 
| 清海忌寸 | 唐人、正六位上、沈庭勗入朝焉、沈惟岳同時 | 左京諸蕃上 | 
| 新長忌寸 | 唐人、正六位上焉清之の後 | 左京諸蕃上 | 
| 八清水連 | 唐左衛朗将、王文度の後 | 右京諸蕃上 | 
| 楊津連 | 唐左衛朗将、王文度の後 | 右京諸蕃上 | 
| 浄山忌寸 | 唐人、賜綠沈清庭の後 | 右京諸蕃上 | 
| 温義 | 北斉国、温公高緯の後 | 摂津国諸蕃 |