寸  又  峡

2009年05月04日
    大井川某河原を出発し、寸又峡へ・・・・・。

    思ったよりかかりましたです〜信号が少ないとは言え、寸又峡への残り15`程は、クネクネ道でおまけに結構細い道で
    して、所々対向出来ない所もあったりで。某川原より1時間程?で水車小屋があるメイン?の第3駐車場に到着。

    駐車料金500円・・。ん〜この駐車場の手前500メートル位の所にも団体がBBQしてた駐車場があったんで何気に
    聞いてみると・・・。あそこは無料だと!。ハイ!当然引き返しましたです!ガッハッハ〜〜! 。駐車後ザックにストーブ
    ・水・昼の食料等々詰め込み、寸又峡ハイキングマップを頼りにいざ!スタート!。

    まずは一つ目の見所である「夢の吊橋」へ向けて寸又峡プロムナードという道をテクテクと・・・。
    所々で真下に見える渓谷を眺めながら駐車場より30分程で見えてきました「夢の吊橋」とやらが・・。

2009年05月04日
                    着きました〜「夢の吊橋」に。橋の入り口でちと渋滞・・・。

     係りのおっちゃんの話を聞いていると、どうも耐重量の関係で10人づつ位で少し距離を空けて渡らせてるみたいで。
     ん〜これじゃ〜吊橋の中程で写真撮ってる場合でね〜な〜と思い上の一枚で我慢我慢(^0^)。
      ふと!ここで!部長〜渡れるんやろか?。ま〜びびってアカンかったら抱いて行くか〜っと思ってたんすが、10人単位の

      先頭では無かったからか、多分先の方が見えなかったんで、前の人にちょこちょこ付いて行ってとんかつの前をちゃんと

      歩いてましたです。ただし妙に姿勢が低かったですけどガッハッハ〜〜〜。

                      この後、尾崎坂展望台なる所で昼飯をまったりと取った後、次の見所へ。

2009年05月04日
            途中、結構眺めがいいんで所々で写真を撮りながらテクテクと。

           部長〜眺めええな〜といったら「ほんまやな〜」っと言った気がしないでもないが(^0^)。
                                         次の見所はこの↑吊橋でやんす!!。

2009年05月04日
      上から見ていると、あまり人がこの吊橋の方へは行ってないような感じがしたんで、吊橋の上での写真が撮れる
      チャンスか?と期待を胸に・・。撮れました〜〜(^0^)。        下を見ると・・・・・・・・・・。

2009年05月04日
      お次はとんかつと部長で・・と思いきや。やっぱりか〜向こうまでズド〜ンと見えるからか?やっぱりビビッて部長
      「いやだ〜〜!!」状態!!。しかたないんで、抱いて中央付近まで行ってから降ろして写真をパチリと・・。

      も〜部長、えだまめの方へ一目散に走ってでは無く、若干低い姿勢で歩いて行ってました。「もう勘弁してくれ〜」
      って言ってるように見えなくはないですが!!。ガッハッハ〜〜!!
               この後、来た道と違うグリーンシャワーロードという道で駐車場まで戻りました〜〜。

      結構、眺めが良かったりしてダラダラと歩いてた事もあり、時間も3時過ぎ。えだまめと相談の結果、今日も天気なんとか

      持ちそうやし、やっぱり今日も昨日の某川原にすっか〜という事になったんで、途中食料を買ってから昨日の場所に

      戻ることに・・・・。富士山の方へは、明日出発です!!。



トップへ
戻る