時の地平線ファンに50の質問
| Q01.あなたが時の地平線(以下、時地と略)と出会ったきっかけは? |
| 『玄奘西域記』で諏訪さんに出会い、全作品読破をめざしていたので。 |
| Q02.時地にハマった理由は? |
| 現代社会の情勢とリンクしていていろいろなことを考えさせられたから。 |
| Q03.時地ファン歴はどのくらい? |
| 約2年。 |
| Q04.あなたは時地を毎月読んでいる人?コミックスでまとめて読む人?その理由は? |
| 雑誌&コミックス両方。1ヶ月でも待てないのにコミックス出るまでなんて待てません。 |
| Q05.Flowersやコミックスは発売日にゲットしてますか?できない時は理由も教えて? |
| 『flowers』は発売日に。コミックスは近所の書店に配本が少ないので大きい書店に行けるまで1週間くらい待つこと が多いです。 |
| Q06.あったらいいなと思う時地グッズ(画集・ガイドブック・ドラマCDなど)は? |
| 故事成語かるた。インタビューやキャラ設定スケッチブックなどが載ったガイドブック。 |
| Q07.ツーショットでカラー扉絵になってほしいキャラは誰? |
| 馬超&張飛(馬上で決戦の図)←無理ですよね(^^; 共都&子竜(現在の姿でもいいけど放浪中の幼い頃が見たい) |
| Q08.コミックスの表紙絵になってほしいキャラは誰? |
| もちろん士元です! だってもう後が(以下略)。 |
| Q09.この人だけは扉絵or表紙絵にしてほしくないキャラは誰? |
| とくにいません。 |
| Q10.コミックスにおまけページあってほしい? |
| 製作裏話とか取材旅行の話があるといいなあ。『ユリイカ』に描いていらしたような。 |
| Q11.時地を読むまで三国志or諸葛孔明を知っていた? |
| 名前だけ。『三国志』はフィクションだと思っていた中国史オンチでした。 |
| Q12.あなたは三国志ファンですか?ファンになったきっかけは? |
| 好きではあるけれど、どちらかというと自分は三国志ファンと言うより諏訪さんファンなのだと思う今日この頃。 |
| Q13.三国志ファンにお聞きします。三国志作品としてのあなたの時地評価は? |
| 他の三国志をあまり知らないのでアレですが、目の付け所が鋭いと思いました。 男性的世界観や歴史観にとらわれない女性視点での三国志。政治だけでなく経済の視点も含めた三国志。武官ではなく文官の三国志だと思います。 |
| Q14.三国の中でご贔屓の陣営と人物は? |
| やっぱり蜀。時地では民衆に対する身内意識が強いのがいいです。士元スキーだけどこの設問でいくなら劉備かな。 |
| Q15.他の三国志作品(小説・漫画・映画・演劇など)であなたのお奨めは? |
| ほかにあまり読んでないんですが…。白井恵理子さんの『STOP!劉備くん』シリーズ。 |
| Q16.時地を読むまで諏訪緑さんor諏訪作品を知っていた? |
| はい。 |
| Q17.あなたは諏訪漫画ファンですか?ファンになったきっかけは? |
| はい。ネットの書評か何かで(はっきり覚えてない)諏訪さんに興味を持って『玄奘西域記』を読んではまりました。 |
| Q18.諏訪ファンにお聞きします。時地は諏訪作品の中で何番目にお気に入り? |
| うーーん、順位つけるの難しいです。2番かな。 |
| Q19.時地以外の諏訪作品で一番お気に入りのキャラは誰? |
| プラジュニャーカラ@『玄奘西域記』 |
| Q20.時地以外の諏訪作品であなたの一番お奨めは? |
| 『玄奘西域記』 |
| Q21.時地でお気に入りの男性キャラは誰? |
| 士元。最近は馬超と仲達も。 |
| Q22.その男性キャラの一言紹介をどうぞ |
| 士元:中心で活躍する才も実力もありながらあえて斜め後ろから全てを見通し、ここぞというときに鋭い一言を放ち主役を救う脇役の鑑。 馬超:時地ではまだ出てきたばかりなので性格まではなんとも。ルックスは期待通りでした。 仲達:従来のイメージとあまりに違うので度肝を抜かれました。浮世離れしてる現在のキャラが今後どのように三国志的展開に沿っていくのか興味津々。 |
| Q23.時地でお気に入りの女性キャラは誰? |
| 共都、ビ夫人(鈴鈴)。 |
| Q24.その女性キャラの一言紹介をどうぞ |
| 共都:自信満々の物言いは実力に裏打ちされてこそ。 ビ夫人:出番は少なかったけれどいつも明るく賢くて、その賢さゆえの最期が…(涙) |
| Q25.苦手なキャラは誰? |
| 特にいません。 |
| Q26.一晩語り明かすとしたら誰と何を語りたい? |
| 仲達とおこたで焼酎でも飲みながら。語り合うというよりは彼の改革案や読んだ本の話などを「うんうん」と聞いていたい。 |
| Q27.お側役になってお世話したいのは誰? |
| 仲達。お側役と言いながら本の話とか仕事の話とか(以下略)。「曹公にお目見えするのにラクダのシャツはやめてください」とか。 |
| Q28.もっと長生きしてほしいのは誰? |
| 士元。(ウワァァァン…!) |
| Q29.一言説教してやりたいのは誰?何て言ってやる? |
| 士元。「黙っていても自然に気持ちが伝わるなんてこたーありません。もっと孔明と話し合ってもいいんじゃないの」 |
| Q30.苦労が絶えないねぇと労ってあげたいのは誰?何て言いたい? |
| 荀ケ。「中間管理職の大変さをわかってる人もちゃんといるよ〜」 |
| Q31.三国志(演義・正史問わず)キャラでこの人だけは登場してほしいのは誰? |
| 姜維。 |
| Q32.過去に登場したキャラで再登場してほしいのは誰? |
| 隴ちゃん。その後どうなったのか…。 |
| Q33.この人の最期だけは読むの耐えられない!のは誰? |
| 特にいません。というかどんな見事な最期を描いてもらえるのかが楽しみです。(悲しいけど) |
| Q34.脇キャラで最期まで描いて欲しいのは誰? |
| 仲達。 |
| Q35.もし、あなたが時地キャラになるなら誰?その理由は? |
| うーーん、特に思いつきません。なんか大変そうだし(←怠け者)。 |
| Q36.もし、あなたが時地にオリジナルキャラで登場ならどんな役? |
| 仲達の妹とかどうでしょう。なんだか楽しそうな気がするのですが。(士元ファンじゃなかったのか、自分…) |
| Q37.時地であなたが泣けた場面・台詞は? |
| ビ夫人の最期。雑誌で読んで号泣し、コミックスでまた泣きました。 台詞では「誰も誰かの思いどおりになんかならない」「お兄さま わたしの人生はわたしのもの (お兄さまの人生もお兄さまのもの) 思いどおりにさせてください (お兄さまの思いどおりに生きてください) 自分の信じる道を」 |
| Q38.時地であなたが和んだ場面・台詞は? |
| 初期の孔明と士元の会話。特に「野菜にはやさしいのに ボクには冷たいんだね」野菜以下か! |
| Q39.時地であなたが謎だった場面・台詞は? |
| 赤壁直前の安期生と華陀の会話。(ふたつの龍は)「ふたつに見えるだけの表裏一体で やがてはひとつの龍へと収斂されていくものなのか」もしそうなるとしたらどういう展開で? |
| Q40.時地であなたが読みたい最終回は? |
| 晋の全国統一。メインストーリーは五丈原で終わってもいいけど、その後晋の建国までを連載1回分くらい使って駆け足でエピローグ的に描いてもらえたら嬉しいですね。 |
| Q41.時地と言えば、この台詞!っと思える台詞は? |
| 「だから 前例のないことでも 一歩踏みだせば 別の地平線が見えてくるのかもしれない」やはりこれでしょう。 |
| Q42.ここだけはツッコミを入れたいと思う設定は? |
| 赤壁の敗戦後、曹操の配下が護衛もつけずに曹操を一人残して間道を探しに行ったこと。(設定と言えるかな?) |
| Q43.こんな時地は読みたくない!と思う展開は? |
| 「始めてしまった戦だからしかたがない!平和な世界を作るためだ」と割り切った孔明が北伐南征に走る。 |
| Q44.ここだけは変えて欲しくない三国志的場面(設定)は? |
| 仲達に女物の衣装を送る孔明。いや絶対描かれないと思うんですけど見てみたいんです、あの仲達がどう対応するか。 |
| Q45.ここだけは変えて欲しい三国志的場面(設定)は? |
| 特にありません。 |
| Q46.時地は少女漫画だと思う? |
| うーん、というか、少女漫画以外のカテゴリーには収まらないと思う…。少女漫画の定義にもよると思いますが。実際、萩尾望都さんや山岸凉子さん、樹村みのりさん等も年齢的に少女と呼ばれる読者向けの漫画ではないけれど、分類するとしたら少女漫画に入れるしかないし。歯切れの悪い回答ですみません。 |
| Q47.時地を読み始めて嬉しかったことって何? |
| すぐれた作品を読めること自体が嬉しい、それに尽きます。 |
| Q48.逆に悲しかったことって何? |
| ありません。 |
| Q49.あなたのとって時地とは? |
| 今一番読み応えがある漫画。諏訪さんに出会えてよかった! |
| Q50.最後に、一言どうぞ |
| 設問ありがとうございました。いろいろ考えたりできて楽しかったです。これを読む方にも楽しんでいただけたら嬉しいです。 |