

- DENON DSW-3.1:\14700
- ONKYO D-057FXC:\4400
- RCAとスピーカケーブル一本ずつ:\1500ぐらい
Yくんからスピーカを貰いまくったおかげでリアル5.1ch環境まであと一歩のところまで来ており、こないだの臨時収入とかもあったので思い切って色々購入した。まず使っているアンプが2.1chまでしかサポートしておらずそれ以上にするにはアンプ機能付きSWを足して拡張せなばならなかったんだけれど、このSWが曲者でメーカー生産が既に終了していてしかも次のモデルがちょっと前に出ているため店頭にもネットにも無くて入手が非常に困難。どうしようかと考えてたらたまたまヤフオクで未使用品が出品されてるとの事だったので、他称一流ヤフオカーであるところのMくんに依頼して落札してもらった。
次にもらい物のスピーカが4本に自前で持ってたパソコン用スピーカの2本があったんだけど、もらい物4本をそれぞれFとSに置くと当然Cが足りなくて、しかしパソコン用スピーカを毎度毎度Cの位置に持ってくる(スクリーンなどの位置関係からCは布団の上に置く事になる)のも面倒くさいし折角だから買い足そうと言う運びになり、普段は行かないケーズ電気なる家電量販店にCくんの用事につきそって行った時にオーディオコーナー物色しようと思ったら先輩のKさんがバイトしてるところに偶然遭遇。そう言えばここでバイトしてはると言う話を聞いてたことをその場で思い出して、ちょうどその人がオーディオコーナー担当だったから色々評判とか値段の兼ね合いみたいなのを聞いたらこれが一番ニーズにあってるとのこと。とりあえずその場では買わずに帰って一晩じっくり考えて、今日もっかい行って結局購入。よしみと言う事で店頭価格より1000円ぐらい割引いてもらった。
んでアンプのオプティカルにはXboxとPCからの出力が入るのでCDPからの出力を渡すためにRCA買ってきて(今まで光ケーブルをCDPとXboxとでウロウロさせてた)、あとまぁ気休めにしかなんないけどSWの設置場所をなるだけ構造壁側にしたかったのでSとSWを繋ぐために長めのスピーカケーブルを用意。したのは良いんだけどやっぱりSW付属のRCA(アンプ側とSW側のC・SR・SL・SW端子を繋ぐもの)がビミョーに長さ足りなくて結果SWは後ろ向きに設置する事に・・・排熱部しか見えない。まぁSWなんか無指向性だからどこにどんな向きに置いても変わらんのだけど、しかし折角の木目なのに見栄えがー。うぐぐ。
とかなんとかを乗り越えてようやくこれで長いこと夢見てきたリアル5.1ch環境が完成ですよ。FとSは貰いモンがあるからスピーカには殆ど金掛かってないはずなんだけどアンプやSWなど結果的に色んな部分でコスト高になってしまい、オンキヨーとかで売ってるスピーカ6本にアンプセットで3万円ポッキリ!とかを買ったほうが手っ取り早かった気がしないでもないけど、まぁ、生かせる部分を最大限に生かせたからいいかな。しかしよく考えたらプロジェクタとか含めると今までAV環境に投資した金額が25万ぐらいになってるなー。まぁ仕方ないか。うん。
つう訳で強まりまくったこの環境で音場がグルグル回るマトリックス1みたり臨場感出すぎて怖くなってくるFSWやったりしてゲバゲバ言っております。分かってはいたことだけどステレオなんかの比じゃねぇ。ビバサラウンド!あと意外にもラリスポがかなり5.1chの恩恵を受けられる事に気付いた、と言うか初めて知った。PGR2だとドライバーズビューでもリアビューでもあんまし変わらない、パッとしない音場効果だったんだけどRSC2はもう圧倒的にリア視点時とドライバー視点時のSEが違う。グラベル走ってる時のジャリを跳ね飛ばす音とかアンチラグが動作してる音、ターボのブースト圧が抜ける時の「バスッ」って言う音がそれっぽすぎてもう脱糞寸前ですよウヒャラウヒャラ!あーもう何もかもスゲー
-そんな日。