と言う訳でお久しぶりです。見ての通り適当に更新再開したんで、また適当に読んでやって下さい。
-
えー改めて日記見ると本当に最近金を使いすぎてる事に気付いた。この一ヶ月だけで遊興費と言うかヲタ趣味代に六桁ぐらい使い込んでるんじゃなかろうかと(勿論全額奨学金)。んでその上さらにSE-DIR1000Cを兄に売っ払ってこれを買おうとか算段してたり・・・いやはや、物欲は尽きませんぜ。
-
ぼちぼち学祭企画のタテカンが貼られる季節になったのでウチのサークルも看板作ったんですがそれはさておいて、語学教室のある建物前に「RCCリローデッド」とか言うセンス皆無(人の事言えないけど)な看板に並んでこんな看板が立ってました。


天誅クル━━━(゚∀゚)━━━!!??なんで!?なんで!?オマエら随分前に解散したやん!!!!
と思ったらこのライブから活動再開━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
-
ライブ会場が大学内な上にチケットフリーなので、謹んで観に行かせてもらいます。しかしその前に自分のサークルブース(これは学祭企画の一環だから俺は俺で普通にサークルの企画がある)を何とか抜け出さんとな・・・ただでさえ慢性的な人手不足なんだけど、秤にかけるのが天誅のライブとなれば止むを得まい。まぁ俺のキャラ上、隣でやってるミルフィーユ・桜葉ライブに行ってきますとでも書置きすれば分かって貰えるだろう。
実に楽しみ。
-
やっとFM4の動画を見た。あーうー、プラットフォームをPS2に移しての実に正しい方向へと進化してってるのは痛いほどよく分かるしそれはちゃんと理解できるんだけど、俺が思い描く「PS2でのフロントミッション」とは何かが微妙に違う気がする。何かが気持ち悪い。
そんで何回かムービー見直したところこの気持ち悪さの理由が大体分かった。要するにこれはアーマードコアなのだ。
-
アーマードコアと従来のFMシリーズの決定的な差と言うのは「メカの自由度」。ACに登場するメカは完全なる未来世紀のマシンであって、多間接かつ高機動で派手。物理法則を画面の格好よさにだけ生かすデザインで、一騎当千な万能性を持つメカアクションだからこそ遠未来SFっぽくて面白い。
対して、FMに登場するメカはあくまで戦車やヘリと同じ直線状に無ければならないと俺は思う。歩行兵器ならではの利点はあるが車両を越える機動性なんかなく動作は制限されおまけにデザインは埃っぽい。スタントプレイなんか以ての外で、あくまで陸戦兵器のワンツールである(戦術次第では他の陸戦兵器に圧倒される)のが俺の思うヴァンツァーだ。
勿論実際のFM4ゲーム中では対地ヘリにボコられたりとか105mm砲で沈められたりとかがあるんだろうけど、このムービーはどうも見栄え重視でゲーム性自体を偽ってるように見える(ムービーだけがAC臭いなら別に良いんだけど)んだよなぁ。時代が進んでこういう戦い方が出来るヴァンツァーが開発されたのかも知れないけど、どうもハード性能に引っ張られる形でFMの世界が動かされてる感が強い。
2003/12発売との事だけど、はてさて俺を満足させるゲームになるのかどうか。
-
携帯のメモに「越中島 I've」と言うのが残ってて思い出した。京葉線の越中島でI'veの話をしてるヲタが居てさすが東京だと思ったんだった。最近忘れちゃならん事を携帯のメモに入れるようになったんだけど、そのメモしたこと自体を忘れてたあたりあんまり役に立ってないのが丸バレでションボリ。
-
- Kill Bill
やっぱり主役はジョブズなんだね - Age of Mythology: The Titans Expansion
HALOかこれか - Panther
なんか普通にBTが出てますよ