FZシリーズ情報集積所 コンバーションレンズとアダプター

 ※ここでご紹介する記事をお読みになって、テレコンやワイコンなどのレンズやアダプターなどを購入される場合は、あくまでも自己責任にてお願いします。ご自身が購入したレンズやアダプターが期待した性能を発揮しなかったり取り付けられなかったとしても、また、たとえ、このページ記載の記事が誤りだったとしても、私は一切の責任を負うことが出来ません。このページ記載の情報を利用なさる場合はあくまでも自己責任の元で利用するものであるということをあらかじめ了解の上でお読み下さい。
FZ20テレコン・ワイコン比較のページですが、ページを置いていたadzooというレンタルサーバーが突然消滅してしまったためリンクを外しました。
ページ 内容 更新日
アダプターについて FZ10・FZ20で他社製のコンバーションレンズを使えるようにできるアダプターを紹介しています。口径の違うフィルターも使えるようになります。 2005/2/10
コンバーションレンズ使用の基礎知識 テレコンバーションレンズやワイドコンバーションレンズの取り付け方法に関する基礎的な知識です。 2004/11/8
テレコンバーションレンズについて FZ10、FZ20で使用できるテレコンバーションレンズとアダプターの組み合わせをご紹介します。レンズメーカーやユーザーのサンプル写真もご覧いただけます。 2005/6/13
FZ20テレコン・ワイコン徹底比較 スペック編 FZ20で使えるテレコンバーションレンズのうち主な6機種について詳しく検証しました。こちらのページは各レンズのスペックや取り付け写真をご覧いただけます。 2005/6/13
テレ端画質比較編 このページでは、同一場面を同一条件で撮り比べ画質を多方面から検証しています。 2004/11/8
ズーム倍率ごとのケラレと撮影距離 ズーム倍率ごとのケラレの具合、ピントが合う被写体までの距離を詳しく検証しています。 2004/11/8
ワイドコンバーションレンズについて FZ10、FZ20で使えるワイドコンバーションレンズとアダプターの組み合わせをご紹介します。レンズメーカーやユーザーのサンプル写真もご覧いただけます。 2005/4/12
FZ20テレコン・ワイコン徹底比較 スペック編 FZ20で使えるワイドコンバーションレンズのうち主な8機種について詳しく検証しました。こちらのページは各レンズのスペックや取り付け写真をご覧いただけます。 2005/4/12
ワイド端画像編 このページでは、ワイド端の画像を比較しています。 2004/12/30
ワイド端の歪曲収差とケラレ このページでは、ワイド端における歪曲収差やケラレの具合を比較しています。 2004/12/30
使えるズーム倍率 各ズーム倍率ごとの画質を検証しています。これによって実用できるズーム倍率がわかると思います。 2004/12/30
マクロコンバーションレンズ・クローズアップレンズについて FZ10、FZ20で使えるマクロコンバーションやクローズアップレンズとアダプターの組み合わせをご紹介します。レンズメーカーやユーザーのサンプル写真もご覧いただけます。 2005/4/22
デジスコ、フィールドスコープについて FZ10、FZ20はデジスコやフィールドスコープには不向きな機種ですが、いろいろな工夫をして使っていらっしゃる方をご紹介します。 2004/11/8
FZ5で使えるコンバーションレンズ FZ5で使えるテレコンやワイコンとその取り付け方法をご紹介します。 2005/5/19
FZ30で使えるコンバーションレンズ FZ30で使えるテレコンやワイコンとその取り付け方法をご紹介します。 2005/10/3
FZ10、FZ20でお勧めのコンバーションレンズ
 たくさんあるコンバーションレンズの中から、ユーザーの評価を加味した上で画質や使い勝手の面から総合的に判断した私のお勧めは以下です。
テレコン
LTZ10(純正品)(1.5倍)・・・高くて重いですが、画質はやはり他社製のものよりも良いです。予算が許し、重さが許容できるなら純正のテレコンをお勧めします。
TCON-14B(1.45倍)+ブタバラ62mm又はRT5264P+SUR(52→62)・・・純正品に迫る画質です。純正に比べて価格も安く、軽いです。テレコンの中では倍率が低いことが難点ですが、純正に近い倍率は確保しています。
Sony HGD1758(1.7倍)+ブタバラ58mm又はRT5264P+SUR(52→58)・・・倍率が1.7倍あり純正品よりも高倍率で撮影できます。周辺光量低下も少なく、ケラレる範囲も少ないです。周辺部ににじみが出るのが難点です。
ワイコン
WCON-08(0.8倍)+ブタバラ55mm又はRT5264P+SUR(52→55)・・・0.8倍のものなら、LWZ10、WCON-08、WCON-08Bのどれも大きな性能差はありません。最も軽くて小さいWCON-08をお勧めとしますが、使用しているアダプターに合わせて選んでも良いと思います。最も大きくて重いのがLWZ10です。WCON-08Bは直径が大きいのでかさ張ります。
Raynox DCR-720+Raynox RT5264P(0.72倍)・・・FZ10では条件付ながらズーム全域使えます。FZ20でも5倍ズーム辺りまで使え、最も使用範囲が広いです。ワイド端付近では画質も良く、倍率も純正よりも低く使いやすいと思います。軽いのも良いです。歪曲収差は自然ですが他のレンズに比べて大きいです。
RAYNOX HD-7000PRO+ブタバラ58mm又はRT5264P+SUR(52→58)・・・0.7倍ながら歪曲収差が少なく、2倍ズームまで使えます。小さくて軽いのも良いです。
マクロコンバーションレンズ・クローズアップレンズ
Olympus MCON-40+ブタバラ55mm または Olympus MCON-40+SUR(52→55mm)+Raynox RT5264P・・・被写体との適度な距離を保ちつつ、ズーム全域で使えるので大変便利です。
ケンコーACアクロマート52mm又は55mm・・・NO.は写したい大きさと被写体との距離によってNO.2からNO.5の中から任意で選択。・・・単なるクローズアップレンズに比べて色収差が改善されます。
メニューに戻る
2004/2/3作成
2004/2/4追加
2004/2/5追記
2004/2/6追記
2004/2/7追記
2004/2/15追記
2004/2/22追記
2004/2/23追記
2004/2/24追記
2004/2/26追記
2004/3/7追記
2004/3/8追記
2004/3/16追記
2004/3/17追記
2004/3/18追記
2004/3/19追記
2004/3/24追記
2004/3/27追記
2004/3/31追記
2004/4/1追記
2004/4/5追記
2004/4/13追記
2004/4/30追記
2004/5/5追記
2004/5/7追記
2004/5/27追記
2004/7/21追記
2004/8/2追記
2004/8/5追記
2004/8/13追記
2004/8/30改定+追記
2004/10/15追記
2004/10/22追記
2004/11/8分離・追記
2004/11/12追記
2004/12/30追記
2005/1/4追記
2005/2/1追記
2005/2/10追記
2005/2/16追記
2005/4/12追記
2005/4/14追記
2005/4/16追記
2005/4/22追記
2005/5/4追記
2005/5/19追記
2005/6/13追記
2005/10/3追記(FZ30対応)