ハードディスク交換2003,11,16追加
DV編集等の仕事があったり、元の30Gが残り少なくなってきたりで、HITACHI IBMのTravelstar 7K60にHDDを交換しました。
HDDのスペックについては、Medical Macintoshさんの最新ハードディスク選択指針や、e-trendさんのサイトを確認してください。さすがに7200RPMです。体感速度は大きく変わりました。外した30Gは外付けのFireWire HDDケースに収納。バックアップ中心に利用していくつもりです。
PowerBookG4(DVI) HDD(ハードディスクドライブ)交換手順
《必要なもの》
もちろん入れ替えるためのHDD
トルクスドライバー(T8)
《あれば助かるもの》
割り箸の先を削ったもの
ネジのゆるみ止め
ピンセット
|
 |
PowerBookG4(DVI)667の裏面です。柔らかい布の上などに置きましょう。
まずバッテリーを取り外してください。(図ではまだ外していません!)
7カ所のトルクスネジ(○印)を外します。裏カバーを手前(写真では下側)にずらしてツメを外してから開きます。
|
|
裏カバーを外したところです。
手前の真ん中にHDDユニットがあります。
□のコネクタを割り箸の先などを使って丁寧に外します。
次に○の部分のトルクスネジを緩め、黒いフレームを外します。○の部分にもトルクスネジがあり、ゴムのクッションが止められています。
これでHDDを取り外すことができます。取り付けは、この逆順をすれば大丈夫です。
最後の裏カバーを止める時に、ゆるみ止めをトルクスネジに塗っておいた方がいいです。
□の部分は、Air Mac Cardの入るスペースです。私はまだ取り付けていません。サードパーティから、Air Mac Extreme互換カードが出ないかなあと期待しています。
|
 |
私が取り付けたHDDユニットです。
HITACHIのHTS726060M9ATです。いわゆるTravelstar7K60(7200rpm 60G)です。 |
2.5inch HDケース2003,12,6追加
上記したHDD交換によって外した30GのHDDを外付けFirewireのケースに収めました。取り付けは極めて簡単でした。ネジ2本でカバーを外して基板を引き出し、そこにあるATAコネクタにHDDを直接つなぐだけ!
 |
新しく導入したHDDケースです。アルミ筐体なので、放熱性が良さそうという理由で選択しました。あと、値段も安め!
もちろんインターフェイスはFirewireです。 |
 |
カバーを外して、これまでPowerBookG4に内蔵されていたMK3018GASを、内部基板に接続したところです。基板の固定は、カバー内側にある溝に基板をスライドさせてはめ込むだけで、防震対策がまったくされていません。防震ゴムなどで手をいれてやった方が良さそうです。 |
2.5inch HDD Benchmark2003,12,6追加
ハードディスクの交換をしたので、B'sCrew4.5でベンチマークをとってみました。HTS726060M9AT00は内蔵、MK3018GASは上記Firewireケースという異なった条件ですので、比較としては参考にもならないかもしれません。
7K60の導入を考えてらっしゃる方でB'sCrew4.5をお持ちの方は、HTS726060M9AT00のデータは参考になるかもしれませんね。
MK3018GAS(Firewire400)
|
HTS726060M9AT00(ATA66)
|
 |
 |
OS10.3 Panther導入2003,11,16追加
HDD交換に伴って、OS10.3 Pantherをクリーンインストールしました。困ったことと言ったら・・・。
(1)職場のEPSON LP9500Cで出力できない!
これについては、プリンタ側のイーサネットインターフェイスボードのファームウエアを最新版に更新することと、OS10.3 Pantherの3枚目のCD-ROM内にあるEPSONのプリンタドライバをインストールすることで解決しました。
(2)Virtual PCは5.0でトラブルが起こる!
Microsoftからこのようなアナウンスがあったので、急遽Apple Storeで6.0を購入。痛い出費になりました。でも、これを機会にWindowsXPを追加インストールしてみました。すべての表示をクラシックにすると、体感上は、Windows2000とあまり変わらない感じです。まだまだこれから確認が必要だとは思いますが・・・。
トラブル解決中2003,5,17追加
先日、筐体(下側のカバー)が歪むというトラブルが起きました。カバーを外しての修正作業で、ほぼ元通りに復元することができました。腕時計のバンドとの摩擦によるフレーム部分の塗装はげは、自動車用のタッチアップペイントで修正中。トヨタ用ホワイトパールマイカを使っていますが、かなり似た色調です。探せば、もっと近い色があるかもしれません!