Monolog
Top
- 04/05/2014
DE1-Socについて気づいたこと…それは、
Quartus II の32bitバージョンは(DE1-Socに搭載されている)Cyclone Vをコンパイルできないということ。
ショック。Windowsを64bit化しなくてはなりません…。
- 03/23/2014
長く更新をさぼっておりました。
さて先日、Digi-KeyからDE1-Socを購入いたしました!

そのまま飾りものになってしまいそうな予感…。
- 10/13/2013
毎日あついですね。明日は地域の運動会、そして九州出張。三連休最終日なので特急指定席予約が満席でできませんでした…。
- 10/06/2013
ピエリ守山がネットで話題になっていますね。来週いってみようかな。ちゃんぽん食べたいです。
- 09/29/2013
そのキットカットさんが駅前第一森田ビル?にあったころ、叩き売りしていたQuickTake 100を買った覚えがあります。激安だった…。今、そのQuickTakeは手元にありません。
- 09/22/2013
iPhone5s いいですね。キットカットに行ってみようかな。草津はすこし遠いですが…。
20年ほど前、キットカットは大津駅前にあったのですけどね。たしか、駅前第一森田ビルだったような…。
- 09/21/2013
またひとつ、Macアプリ追加しました。ところで、iPhone5sいいですね。ほしいです。
- 08/24/2013
FlauncherのApp Sandbox版をMacAppStoreでリリースいたしました。実は、このアプリ一年前に作ってあったのですがSandboxが正常に機能せずお蔵入りしていたものです。先日、リビルドしてみると…これが問題なく動作するようになっています。
ソースコードは一切変更していません。変更があったのはSDKですね。現在のバージョンのSDKで障害対応なされていたのでしょう。
MacAppStoreでリリースできてよかったです(ほっ)。
- 07/21/2013
今年度、町内会長になってしまいましたよ。仕事も忙しくなって、アプリ作ってる場合じゃないですよ…。
- 03/20/2013
また海外出張に行っておりました。帰国してすぐに、iPhone5に乗り換えましたよ。
- 01/19/2013
Macの、3アプリまとめて審査とおりました。ご利用ください。
- 01/16/2013
Mirax の最初のバージョンをリリースしたのが、2003/1/24 でした。もうすぐ10年になります。10年あっという間です。
- 01/12/2013
海外出張している間に Mirax 3.1.0 がリリースされていました。このバージョンで、「ウインドウ復元」を設定していなくても Mirax起動時にウインドウを復元するようになります。
- 01/04/2013
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。それにしても寒いですね…。
- 01/03/2013
Eruptax をバージョンアップしました。このアプリの動画は黒之助様より提供いただいております。黒之助様、ありがとうございます。
- 09/08/2012
安全なアプリとされるAppSandbox。よく知られたことですが、AppSandboxに対応しているかどうかをアクティビティモニタで確認できます。
アクティビティモニタを起動(アプリケーション→ユーティリティ→アクティビティモニタ)。

表示メニュー→表示項目→サンドボックス にチェック。

これで、リストに「サンドボックス」欄が追加されます。
- 09/02/2012
NSSliderEyeballs の姉妹品 WatchingYou (for Windows) をリリースしましたよ。
- 07/20/2012
NSSliderEyeballs インストーラでうまくインストールできないという報告がありましたので、インストーラを廃止しました。
機能的には以前配布したものと変わりありません。
- 07/03/2010
久しぶりに「Mac Fan」を立ち読みしてみると…、8月号に Mirax 3.0.1 が掲載されていました! マイナビ(毎日コミュニケーションズ)様、いつもご贔屓にありがとうございます!
「Mac Fan」8月号はお近くの書店、または通販サイトでただちにお求めくださいね! 私も買いました。
- 06/16/2012
NSSliderEyeballs をバージョンアップしました。
当初このアプリをAppStoreに登録しようとしましたが、rejectされました。理由は、"Apps that are not very useful or do not provide any lasting entertainment value may be rejected" ということです。がっくり…。
さて、AppStoreに登録するアプリはすべてSandbox対応が必要となりましたが、この NSSliderEyeballs もSandbox対応しています。Mirax などもsandbox対応していきますね。
- 05/06/2012
もう、大型連休もおわり。今年は天気がちょっと残念な日が多かったように感じますね。
さて、Mac App Store (iTunes Connect)に登録したアプリですが、一週間 "Waiting for Review"のままです。
はじめてiPhoneアプリをiTunes Connectに登録したときは三ヶ月程度かかりましたが、今回はそんなことないと思います。たぶん…。
- 04/30/2012
Mac Developer Program に加入しました。現在、1つのアプリが審査待ち(Waiting for Review)。
rejectされませんように…。
- 01/08/2012
低価格のマイコン評価ボードSTM32VLDISCOVERYを購入し開発環境を整えていました。
Atollic TrueSTUDIOのLiteバージョンが無償でつかえるのですが、いくつか制約があるようなので、ここは、これに倣ってeclipseで構築。
しかし…、
templateプロジェクトがdebugでビルドが通るのに、releaseでは通りません…。
以下のエラーで止まってしまいます。
Error: registers may not be the same -- `strexh r0,r0,[r1]'
Error: registers may not be the same -- `strexb r0,r0,[r1]'
いろいろと調べた結果、ここに解決方法がありました。
core_cm3.c の、
uint32_t __STREXB(uint8_t value, uint8_t *addr)
{
uint32_t result=0;
// __ASM volatile ("strexb %0, %2, [%1]" : "=r" (result) : "r" (addr), "r" (value) ); // NG
__ASM volatile ("strexb %0, %2, [%1]" : "=&r" (result) : "r" (addr), "r" (value) ); // GOOD!
return(result);
}
と、"=r"を"=&r"にすればよいようです(STREXHも同様)。
これでめでたく、releaseもビルドできました…。
- 12/18/2011
そろそろ携帯をチェンジする予定でいますが、iPhone4Sか Motorola Photonで迷っています。
Photonを買って、Androidの世界に入るのが正解か?(iPod touchを持っているのでiOS開発には困っていない)
しかし、iPhone4Sも魅力的ですし…。うーん…。
- 11/26/2011

iPod touchをiOS5にアップグレードするとHotTimerが、
タイムアップしても音は鳴らない+ダイアログも出ない、ようになってしまいました。
iOS5から、通知(UILocalNotification)の仕様が変更され、デフォルトでは通知なし(音もダイアログもなし)になっている?ようです。
ホーム画面から、「設定」→「通知」→「HotTimer」と選び上図の画面にして、「通知のスタイル」を"なし"以外、「サウンド」と「ロック中の画面に表示」を"ON"に、のこりは"OFF"のままでいいようです。
以上有名な話なのかもしれませんが、(appが正常動作しなくなって)焦りましたよ。
- 11/06/2011
先週購入した、OS X Lion USBメモリ版を使ってOSのアップグレードしました。
トラブルもなくインストールは終了。ついでに、XcodeとiOS(iPod touch)のアップグレードもやってしまいましたよ。
Lionの評判があまり良くなかった?ので少々不安でしたが…、思ったほど悪くないですよ、これは!!
「フルスクリーンアプリケーション」が気に入りました! Xcode4でもこれがあれば快適そうですね!!
- 08/22/2011

Arduino UNOを買いました。\3,200ほどでした。パッケージがおしゃれですね。
- 08/21/2011
VS2010 proを買いました。高かった…。
VS2010の機能のほんの一部しかつかわないので、格安エディションも選択できたらいいのですけどね…。Express はMFCやリソースエディタが使えないし…。
- 08/03/2011
最近、Windows Animation Managerなるのもを知りました。Windows版の CoreAnimationのようです。
Windows Animation Managerでアプリ作ってみたいなぁと思いはじめ、調べてみると…
- Windows Animation Manager は、COMベースAPI
- VS2010 SP1のMFCは、Windows Animation Manager に対応している
ということらしいです。
VS2005でもWindows SDK を使用すれば、Windows Animation Manager の開発ができるようですが、COMで記述しないといけません。COMを素で書くのは無理です。
ということで、MFCが使えるVS2010に乗り換えることにしました!
しかし、かなり高額なのが……でも仕方ありませんね…。
- 04/30/2011
2ヶ月近くソフト開発をさぼっているあいだに、Xcodeがバージョンアップされて機能が大幅に変更されていました。この変わり様は……使い方がわかりません。旧バージョンのように使用できる互換モードはないのでしょうか…?
- 01/10/2011
年が明けてから日が経ちますが、今年よろしくお願いします。
さて、私の職場にもスマートフォンを使い始めている人がちらほらいます。スマートフォンに乗り換えたいという人もいます。
Androidもよさそうですね。ソフトの配布が自由なのがいいです。Motorolaのスマートフォン(Atrix?)が日本で発売されたらいいのですが…。
文中の社名、製品名は一般にそれぞれの会社の商標または登録商標です。
これらのページの内容に起因して直接または間接的損害が生じてもいかなる責任を負わないものとし、一切の賠償等は行わないものとします。
Top
2002-2014 iMappie All Rights Reserved.