2014年
06月30日 |
| 
| 【迫力な切花】
大輪のヒマワリの切花を飾りました。迫力があります。 なんでこうなったかというと・・
家の前の畑に、一人生えの一群があったのですが、大豆の種を蒔くのに邪魔になるため、残念ですが全て撤去したのです。
写真手前にも休耕田にもまだ沢山あるので許してもらいましょう。
|
|
2014年
06月27日 |

| 

| 【今朝の収穫】
キューリは毎日3〜4本採れます。 ナスとトマトは採れ始めです。
トウモロコシは実がまだ白く小さいです。
家の前の畑の、一人生えのヒマワリが咲き始めました。 休耕田のものより少し早いです。
【梅ジャム】
梅ジャムを作りました。 完熟梅から種を取り、皮も出来るだけ取って、火にかけます。 トロトロになってきたらザルでこして、砂糖を加えました。 200ccの瓶に10本出来ました。 来客のお土産用です。
|
|
2014年
06月24日 |

| 

| 【イノシシの沼田場】
沼田場がさらに広がっています。 左端の赤い屋根が我が家です。近い!!
今朝のヒマワリとトウモロコシ。
|
|
2014年
06月24日 |

| 

| 【姪の結婚式】
22日に浜松で姪の結婚式があり、家内と娘と一緒に行ってきました。
式場は、浜松八幡宮という徳川家康に縁がある由緒ある神社で、会場から本殿まで玉砂利を踏みしめて歩く花嫁行列が新鮮でした。
お婿さんは株式会社與六という肥料会社の息子さんで、やさしそうな青年です。
お幸せに!!
|
|
2014年
06月19日 |

| 
| 【今朝のひまわり】
家の前のひまわりがさらに巨大化しています。 つぼみの付いたものもチラホラ。
【今朝のトウモロコシ】
雌穂が育っています。 1本に2〜3個付きますが、1個を大きく育てるため、1番上以外は間引きします。
ヤングコーン。少し大きくなりすぎました。 サラダかな!
|
|
2014年
06月16日 |

| 
| 【じゃがいも収穫】
じゃがいも(きたあかり)を収穫しました。
定番の赤ちゃん芋活用、揚げ煮です。
|
|
2014年
06月14日 |

| 
| 【今朝のひまわり】
イノシシはその後どろんこ遊びに来ていないみたいです。
【今朝のトウモロコシ】
雄穂が出て来ました。 この後、下のほうにトウモロコシの実になる雌穂(ヒゲ)が出て来て、雄穂から落下した花粉を受粉します。
【ひまわり巨大化】
ゴミ捨て場に一人生えしたひまわりが、栄養豊富のため今年も巨大化しています。
|
|
2014年
06月11日 |
|
| 【イノシシ】
ひまわり畑の手前にイノシシが来て、どろんこ遊びをして行ってます。 ヒマワリは無事なので良かった、良かった。
しかし ひまわり畑の土手に行ってみると、その土手が掘り返されていました。この土手から降りてきて、奥のどろんこ遊び場に行ったようです。 ひまわり畑が荒らされるのも時間の問題かな!
|
|
2014年
06月05日 |

|

|
【今日のひまわり】
この休耕田は東側(写真では右側)に森があり、一部日当たりがよくありません。 それで育ち方にかなり差が出ています。
【今日のトウモロコシ】 雄花の先端が少し見えるようになりました。順調に生育中です。 左下に見えるのは、Nさんにもらった南瓜です。 3本あるのですが密集して植えすぎました。
その後は、枝豆、さつまいも、じゃがいもです。
【今日の夏野菜】 キュウリの初取りをしました。 他の野菜も順調に生育中。
|
|