![]() |
桑 田 神 社
くわたじんじゃ(亀岡市篠町山本)
(2002年11月撮影)
![]() |
大堰川が保津峡に流れる入口の左岸に請田 神社があり、対岸の山本にあるのが桑田神社。 江戸時代までは保津の請田大明神と山本請 田社といわれていたようです。 請田大明神には夫婦の上が並べてありました が、山本の村人たちが女神を自分たちの村にと 嘆願したという話が伝えられています。 境内にある九頭竜王社は、かつて山本の田に 祭られ、沓神(くつがみ)さんとよばれ、足の病に 効くと祀られていました。 馬堀にも桑田神社があります。延喜式神名帳 にある桑田郡十九座の一つの「桑田神社」はこ ちらだと言われています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |