DORA

Panzer Kampf Anzug Ausf D
装甲戦闘服 ドーラ

イ)HJ85/3 (作)HJ85/3(Kow)

 詳細な記録は残されていないが、どうやら戦地で急造された再生モノらしい。PKA-H型の機関にグスタフのボディシェルを纏い、さらに各部装甲を強化している。左腕のエクサイマーレーザーはロングレンジ化され、ノイスポッタ−と連携して待ち伏せによる長距離狙撃を専門としたようだ。常に物資の足りない戦線では、このようなスクラップの寄せ集めでもどうにか戦力にした例が多い。
(設定:HP管理人創作、横山先生公認)

[マイオリジナル設定]
※公認設定ではありません。MA.K メーリングリストで意見交換したものを個人的にまとめました。
 Ausf.Dはシュトラール軍の正式名称では無く、整備修理廠での通称である。ニ戦級の部隊や後方警備に新品の兵器などなかなか配給されるものでは無く、整備、修理の為に修理廠に後送された機体を、スクラップからの部品取りや、辛うじて配給される僅かな補修部品でオーバーホールして再び戦線に配給していた。このD型もその一例で、H型のフレームにG型の装甲を纏ったり、機関の壊れたG型にH型の機関を載せたりした物など、仕様は様々であるが、外見上似ているので総称して『D型』として配給している。実は『D』とは『Defekt(欠陥のある/不完全な)』という意味で、整備修理廠にいた整備兵達が皮肉を込めて命名した。勿論、そのような名前を報告する訳にもいかないので、戦線には単に『D型』として配給されている。配給されたD型は、各戦線の状況に応じて更にカスタム化され、多くの派生型を生み出していったが、記録には殆ど残されていない。
(『Defekt』発案者:ミッキー氏(MAK.ML参加者))

BACK

Maschinen Krigerに関する著作権は全て横山宏氏に帰属します。
MA.K. Copyright (C) Kow Yokoyama 1998. All Rights Reserved.
Maschinen KrigerAll Original Design & Illustration & Modeling by Kow Yokoyama.
Original Text by Hiroshi Ichimura & Kow Yokoyama.